落ち着きのある朝活2種類、朝練と読書です

2020年4月15日 18時45分

 朝練を再開しています。ただ、1ヶ月以上中止していたため、動きづくりや身体を慣らしていく程度の取り組みです。それでもやっと運動が出来るようになってみんな嬉しそうでした。徐々に免疫力も上げながら、体調管理、感染リスク削減措置をとりながら進めていければと考えています。

 全学年で取り組んでいる朝活今年度からは、モジュール学習として位置づけ、取り組んでいます大変熱心に今日は集中して読書を行っていました。教室を回っていると私の足音すら気を遣うほど静まりかえっています。どんなことでもそうですが、無音の中で取り組むことは集中力を養っているこの時期にはとても大切です。テレビ見ながらとか、音楽聴きながらの勉強では、今集中力をつけようとしているこの年齢では効果は上がりません流れている音楽が聞こえないくらい集中出来るほど研ぎ澄まされていないと折角取り組んだことも実を結びません。リラックスするからなどという言い訳に負けないように子どもたちを見守っていただければと思います。

川東中には職人気質の先生がおられて、昔から使っているであろう雑巾がけも新品のように蘇らせてくれました。有り難いことです。ある学級では、素敵な言葉を黒板に書いて紹介していました。

「無理をしないと  どんどん無理ができなくなってしまうものだ

どこかで  楽をするクセがついたら  あるはずの力も  発揮できなくなる」 三浦知良

そして、こんなとこに命が芽吹いていました。植物の力強さを改めて感じさせられました。

 

川東中ブログいぶき

令和6年度 離任式としだれ桜植樹

2025年3月28日 16時39分

 離任式を行いました。全員で16名の先生方や職員の皆様が川東中学校を離れます。生徒の皆さんに語り掛ける言葉には川東中学校生徒の皆さんへの愛があふれていました。生徒の皆さんが先生方に合わせて答礼したり挨拶をしたりする様を見て、うれしく感じました。生徒の皆さんのこれからの成長を見せることが何よりの恩返しになります。頑張ってくださいね。

 離任式の後ロータリー北側にしだれ桜を植樹しました。PTAの皆さんの協力を得て実現しました。学校のシンボルが1つ増えました。ありがとうございました。

 1年間ホームページの記事を掲載してきましたが、いかがだったでしょうか。私が川東中学校のホームページを更新するのは今日が最後となります。ご覧になってくださった皆さんありがとうございました。これからの生徒たちの活躍を心より願っています。歩まん果たさん励まん我らの川東中学校。やさしさと思いやりを忘れずに…。

0328 離任式①

0328 離任式②

0328 離任式③