第1回 校内人権・同和教育研修会 開催

2021年7月28日 13時32分

 今日は、生徒のみんなに負けないように学習会を先生方が行いましたみんなが幸せになるため、自分を含めみんなの心が豊かになるために、差別を解消していく人になるために、私達教職員が自信を持って伝えていけるよう、今回は第1回目の研修会となりました。瀬戸会館に場所を移して講師の小西裕久指導員から熱のこもったお話しを頂きました。同和問題学習は、全ての事象に通じる、人としての根幹を築く学習、気づきでもあります。難しいことなんてありません。難しいと感じている人もいるかもしれませんが、簡単なことです。人を傷つけてはいけない、相手を尊重し、互いに尊敬し合うこと、差別は醜くて誰も幸せにならないってことです。いかに馬鹿馬鹿しいことに固執して、人を傷つけるのかをちゃんと理解しなければなりません。排斥感情が強い日本人気質とよく言われます、、、これも全ての日本人を指して言っていないので偏見ですね。それでも今回のオリンピック関連のことや、新型コロナウイルス感染症による未知のものへの恐怖からの差別などなど、人間ってどうしても因果関係、原因や理由を見つけ出して、または理由付けをして安定したがる脳みそのクセがありますよね。自分と違ったもの、考え方を排除したがる傾向にあります。自分と他人は違うのに、認めようとしにくい部分があります。違いを認めればいいだけなのに、攻撃的になってしまう。日本独特の同和問題も知らないがゆえに気付いたら差別者になってしまうなんてことになっては、取り返しが付きません。差別を作り出したのが人間なのだから、差別を無くしていくのはやっぱり私達人間の手によって行わなければならないですよね。簡単です。ダメなことはダメという行動をとることです。自分と向き合って、人を大切にする行動ができているかと考えること自分の心を豊かにし、自分を大切にすることに繋がります自分を大切にすることは自分に近しい人を大切にすることに繋がります自分の周りが変われば、その集団を含むもう少し大きな集団が変わります一人の力は小さいと思うかも知れませんが、その一人はみんなと繋がっていくのです。小西先生のお話しはとてもわかりやすくて、歴史的背景に基づいた裏付けもあり、老若男女すべての教職員が共有できたと感じられるものでした。

川東中ブログいぶき

剣道授業と避難訓練とお祭り指導

2024年10月10日 17時23分

 今日の5時間目に1年生の保健体育科の授業を見に行きました。単元は「剣道」です。本格的な剣道家の菅先生から丁寧な指導を受けていました。限られた時間の中で技能を身に付けることは非常に難しいですが、武道の考え方や大切にしていることをしっかり学び取ってほしいと思います。修業(段階や終わりがある業を修める)よりも修行(終わりがなくずっと続く人間性を磨くことを修める)ですよ。

 6時間目の終了後不審者に対応するための避難訓練を行いました。学校に不審者が侵入するといったことは起こってほしくないですが、何事にも「備えあれば憂いなし」です。しっかり自分で判断しながら行動できるようになりましょう。

 その後、「新居浜太鼓祭り」についての諸注意を生徒指導の原先生からしていただきました。日本に、いや世界に誇るお祭りだと私自身思っています。勇壮華麗豪華絢爛なこのお祭りが百年先も二百年先もずっと続いてほしいと願っています。そのためにも誰かが事故に巻き込まれたり怪我をしたりすることは絶対にあってはなりません。「自分だけが楽しむ祭」ではなく「大切な郷土の祭」です。しっかり心に刻んで楽しいお祭りにしましょうね。

1010 剣道授業

1010 お祭り指導