卒業式予行と準備

2025年3月14日 16時26分

 午前中に卒業式の「予行練習」を行いました。3年生の中にはすでに目に涙を浮かべている生徒もいました。卒業合唱の「旅立ちの日に」以外の歌も歌ったのですが、特に校歌はすばらしいと感じました。感動に包まれたすばらしい式典になるでしょう。卒業の「卒」という漢字には「終わる・終える」という意味があります。つまり「卒業」とは中学校課程の「修業が終わる」ことを指します。3年生の皆さん、しっかりと知識や技能、そして自分の個性を確認することはできましたか。これからが勝負ですよ。限りないスタートラインを次々と越えていってくださいね。卒業式準備も整いました。あとはこの「体育館という箱」に皆さんの心を詰め込むだけですね。月曜日に一点の曇りもなく、3年生を祝福する気持ち感謝の気持ち満ちあふれた式典が挙行できますことを願っています。

0314 卒業式予行①

0314 卒業式予行②

0314 卒業式予行③

川東中ブログいぶき

無い物ねだり 人間だけの創造力

2020年7月23日 21時23分

 人間は結構、無い物ねだりをしてしまいますよね。誰かと自分を比べてとか、隣の庭はよく見えるとか、ことわざになったりもするくらいですから。ただ、それは自分の足下を見過ごしてしまう可能性があったり、生産的な考え方というより、ねたみやうらやましがるだけで、前進しないことも事実ですね。
 人間以外の生き物はと言うと、働きアリが女王アリを羨ましく思ったり、ウサギが昼寝しているライオンを見て、食べられる側じゃないから良いよなぁとか、逆にライオンが牧草を食べているインパラを見て、食べるものに困らなくて良いよなとか、思うことはないですよね。働きアリは、巣を守ったり、巣のふたになったり、中にはキノコを育てたりと自分に与えられた役割を忠実に正確にこなしています。疑問を挟む余地もないほどです。
 ただ人間のこの無い物ねだりの能力は、クリエイティブな仕事に直結したりして、生活を豊かに便利にしていくために色々なアイデアを出したり、新しいものを生み出したり他の生き物には真似出来ないことです。
 部活動に追い込みをかけている時期ですが、同じことが言えのではないでしょうか。チーム力を上げていくのはこういったクリエイティブで建設的な考え方が大きく影響すると思います。