非常変災時の確認について

2020年7月9日 13時23分

 連日、天気が不安定警報が発令されたり、解除されたりとバタバタとしましたよね。さらに、学校のホームページもこういういざというときにアクセスできなくなったり、前日から準備していた情報もアップすることも閲覧することも出来なくなり、大変ご迷惑をおかけしました。昨年度は、まちコミメールもダウンしたと聞いています。通信手段も万能ではないので、様々なところから情報を集めないといけないってことなんでしょうね。

 非常変災時には一刻を争うような判断を迫られることも考えられます。どうかご家庭でも、気象情報の確認や、非常時の集合場所、避難場所など話し合っていただければと思います。臨時休業が明けて6月から、川東中学校では、非常変災時の引き渡しをスムーズに行うためにもデータを校務システムで一元化し、名刺サイズの引き渡しカードを配付するための準備協力を保護者の方へ依頼しています。お迎えの方がいつでも財布や免許証入れなど入れ、常備出来るものにしています。訂正をいただき、ほぼ集まってきて、カード準備も整ってきました。台風シーズンももうすぐです。最近の雨も熱帯地方のスコール並で数十年に一度の豪雨被害が毎年のように繰り返されています。今後も起こることは間違いありません。人間程度の力で自然災害を防ぐなんてことは出来ないと思いますが、事前に色々な場面を想定して、減災することは可能かと思います。命を守る行動の確認を是非ご家庭でもじっくりと行ってください。 

 学校では、キノコが生い茂っています。突然の雨の機会を逃さず昨日までなかったところに突如にょきっと今まであったかのように姿を現します。先日も中庭にマスクが落ちていると思って捨てようと思い近づいたら、なんと真っ白の巨大キノコでした(笑)一日であそこまで巨大化するのなら様子を眺めていたいと思うほどでした。植物の生命力は動物など全く及ばないほどのものなのかも知れませんね。

 生徒たちは、テストに取り組んでいました。丁度数学でしたが、もうすっかり例年の進度に追いついています。まだこれから31日まであるので、例年より、一層時間をかけられることが楽しみです。 キノコのようにモリモリ学力も成長してほしいものです。

 今日も夜から明日にかけて大雨になる予報です。19時、20時あたりから降り始めるようです。明日の気象情報には十分気をつけておいてください。

川東中ブログいぶき

卒業式予行と準備

2025年3月14日 16時26分

 午前中に卒業式の「予行練習」を行いました。3年生の中にはすでに目に涙を浮かべている生徒もいました。卒業合唱の「旅立ちの日に」以外の歌も歌ったのですが、特に校歌はすばらしいと感じました。感動に包まれたすばらしい式典になるでしょう。卒業の「卒」という漢字には「終わる・終える」という意味があります。つまり「卒業」とは中学校課程の「修業が終わる」ことを指します。3年生の皆さん、しっかりと知識や技能、そして自分の個性を確認することはできましたか。これからが勝負ですよ。限りないスタートラインを次々と越えていってくださいね。卒業式準備も整いました。あとはこの「体育館という箱」に皆さんの心を詰め込むだけですね。月曜日に一点の曇りもなく、3年生を祝福する気持ち感謝の気持ち満ちあふれた式典が挙行できますことを願っています。

0314 卒業式予行①

0314 卒業式予行②

0314 卒業式予行③