3年生 給食風景
2025年2月6日 13時37分新年を迎えたかと思ったら、はや2月ですね。「1月は行く」とはうまく言ったものです。今日は3年生の給食風景をお伝えします。みんな楽しそうに食事をしています。しっかり食べて栄養満点の体をつくりましょうね。3年生が給食を食べるのは後1か月程度ですね。9年間味わった給食をお腹にだけではなく記憶の中にしっかり留めておいてくださいね。
9月15日 川東中学校よりの連絡
第55回 川東中学校運動会について
本日の運動会を実施します。
準備、招集、演技の係りの生徒の皆さんは、7時にグランドに集合してください。
その他の生徒の皆さんは、8時までに自分のクラスのテントに集合しましょう。
8時にテントに集合していないと、運動会への参加ができなくなりますので、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。
生徒の皆さんは色Tシャツで登校し、川中帽子、タオル、水筒、着替え用の体操服を忘れずに持ってくるようにしましょう。
天気の影響で、競技開始や終了の時間、競技内容が変更になることがあると思いますが、教職員・生徒・保護者・地域の皆さんで力を合わせて、思い出に残る良い運動会にしましょう☆
保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。
愛媛スクールネットからインターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシーについて
Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。
NEW 月行事予定に8月を追加しました。
年間行事予定を更新しました。(運動会の日にちが変更になりました。)
愛媛スクールネットサイトポリシー
https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
NEW 令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。
学習支援サイトの紹介です。
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。
学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
↓下の文字をクリックしてください。
①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School ③英語オンライン学習教材
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。
新年を迎えたかと思ったら、はや2月ですね。「1月は行く」とはうまく言ったものです。今日は3年生の給食風景をお伝えします。みんな楽しそうに食事をしています。しっかり食べて栄養満点の体をつくりましょうね。3年生が給食を食べるのは後1か月程度ですね。9年間味わった給食をお腹にだけではなく記憶の中にしっかり留めておいてくださいね。
5時間目終業後に表彰伝達を行いました。スポーツや文化面でも多くの生徒の皆さんの才能が開花しています。うれしいことですね。また、バドミントン部の選手は全国大会に、バスケットボール部と吹奏楽部は四国大会への出場が決まっています。吹奏楽部はこの週末に行われる四国支部大会の結果によっては全国大会へ駒を進めます。吉報待ってますよ。
2年生が少年式記念行事を行いました。1時間目に保護者の方々からの心の込もった手紙を読み、生徒の皆さんも目を潤ませながら読んでいました。愛情というものは普段は見えませんが、文字という形になると心にストレートに響きますよね。午後からは砥部焼のお皿に絵付けを行いました。みんな個性的な作品を仕上げていました。砥部焼は淡色であるがゆえに味のある焼き上がりになります。出来上がりが楽しみですね。私も中学時代に作った湯呑がまだ家にあります。大切に使ってくださいね。
2年生は数えで15歳となり、昔でいう「元服」にあたる時期(元服は決まった年齢ではなく幅がありますので)になります。現代でいうと「大人になる準備を始める時期」ということになるのでしょうか。よく少年に火に日に合わせて橋本佐内の「啓発録」が紹介されますね。「稚心を去る」「気を振う」「志を立つ」「学に勉む」「交友を択ぶ」の5つのことを心がけることを決心したのが数えで15歳、つまり2年生の皆さんと同じ年になります。もう一人紹介します。幕末の「三舟」(勝海舟・高橋泥舟・山岡鉄舟)の内の一人である山岡鉄舟は同じ15歳の時に二十則を心に決めたそうです。紹介しますと
一 嘘を言うべからず
一 君の御恩忘るべからず(これは時代的にないですね)
一 父母の御恩忘るべからず
一 師の御恩忘るべからず
一 人の御恩忘るべからず
一 神仏ならびに長者を粗末にすべからず(長者はお年寄りの方々ですね)
一 幼者を侮るべからず(後輩や幼い人のことですね)
一 己に心よからず事 他人に求めるべからず(いやなことは他人に押し付けるなということでしょうか)
一 腹をたつるは道にあらず(怒りに任せるなということでしょう)
一 何事も不幸を喜ぶべからず(他人の不幸を喜ぶなということでしょう)
一 力の及ぶ限りは善き方に尽くすべし(全力を尽くして良い方向に進みなさいということでしょう)
一 他を顧して自分の善ばかりするべからず(自分だけいい思いをすことはしないということでしょう)
一 食する度に農業の艱難を思うべし 草木土石にても粗末にすべからず(食に対する感謝)
一 殊更に着物を飾りあるいはうわべをつくろうものは心濁りあるものと心得べし
一 礼儀みだるべからず
一 何時何人に接するも客人に接するよう心得べし
一 己の知らざることは何人にてもならうべし
一 名利のための学問技芸すべからず
一 人にはすべて能不能あり いちがいに人を捨て あるいは笑うべからず(できることとできないこと)
一 己の善行を誇り人に知らしむべからず すべて我心に努むべし
となります。立派な大人になる準備、始めましょうね。
いよいよ、明日は「特色選抜入試」の日です。聞きなれないと思いますが昨年度まで「推薦入学者選抜」といわれていたものです。今年度より本人の希望により受検することが可能になりました。そのため、受検に挑戦する人数もかなり増えています。また、公立の入試に関する準備も始まっています。それぞれの生徒の皆さんが自分の希望する進路に進めるように川東中学校の先生方は全力で応援しています。頑張ってくださいね。特色選抜入試を受ける皆さん、今日は早めに休んで明日に備えましょう。
臨時休業措置に伴う、行事などの変更について
コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。
記
1 家庭訪問について
・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います。
・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので、電話での相談に変更していただいて構いません。
【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】
・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。
2 臨時休業後の行事予定について
・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。
・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。
・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。
3 その他
・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。
・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。
・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください。緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。
・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。