女子バスケットボール部 (1)

1  

愛媛の未来をひらく少年のPしゅつょう

4

2

3

Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。

5

お知らせ

NEW  月行事予定に11月を追加しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

無茶ぶりなメール配信への丁寧なお返事ありがとうございます<(_ _)>

2020年4月24日 00時07分

臨時休校になって3日が経ち、担任が電話連絡や家庭訪問などを行い、様子も伺っています。まちこみメールも登録をしていただき、本格的に運用も考えられるようになってきています。ご協力ありがとうございます。また、昨日、アンケート付きの無茶ぶりメール配信へのご返信ありがとうございました。お家での様子が文面から伝わってきて、とてもとても安心してホッコリさせていただく内容ばかりでした。なかなか取ろうと思っても取りにくい家族がそろった一緒の時間をみなさん折角のチャンスだと捉えて、前向きに家族の絆が深まるようにと過ごされているようで安心しました。健康状況「元気です」、だけでなく、「元気が有り余っています」「早寝早起きも心がけて、心身共に元気でいられ行けるよう話をしたりしてます。」「家で筋トレしています。勉強したり、運動したり家でできることを頑張っています。」など、様々ですが、ほとんどの生徒が元気なようです。「検温の習慣が付いてきている」というご家庭も多いようで、かなりの人が新型コロナ対策を意識しての生活となっているようです。

新居浜市の中学校は、新型コロナ対策として行事等の変更もたくさん行われることになりました。現在のところではありますが、変更予定のものを紹介しておきます。

 1年生:ふるさと学習 →→→ 本年度はバス利用で別子銅山の登山は中止します。
 2年生:職場体験学習 →→ 夏と冬に分けて行う予定でしたが、本年度は中止します。
 市P連定期総会 →→→ 本年度は中止です。
 川東中PTA代議委員会など→→→ 6月までの予定のものは中止です。
 創立50周年行事 →→→ 資料等冊子は制作するが、式典は中止、記念講演は延期します。
 1年生:自然の家 →→→→ 10月末に大洲青少年交流の家にて予約を取り直しています。
 保健関係の各種検診 →→→ 内科、眼科、歯科検診はそれぞれの校医と相談中です。
 部活動関係の連盟、協会主催の大会 →→→ 団体競技としては1学期中の大会への参加自粛。
 各種検定(英検・漢検・数検) →→→ 当面、学校を会場としての開放はなし。

などです。まだまだ変更になるものも出てくると思いますが、また、その都度お知らせいたします。ご理解ご協力をお願いします。

まちこみメール 登録出来ましたでしょうか?

2020年4月23日 01時20分

 先週と昨日、まちこみメール配信の学級別登録のお願いアンケートを配信いたしました。学校も休校措置をとり、日本全国で三密を避け、人との交流を避けるよう自粛要請の中、お過ごしのことと思います。学校からの連絡もメール配信や電話連絡でなるべく行うように気をつけています。年度当初と言うこともあって、学級別の登録をお願いしているところです。これからもアンケート付きで返信していただくメール配信も利用していきます。どうかよろしくお願いいたします。

 学校も無事の再開を願っていますが、なにせ未だにまだまだ未知のウイルス、油断ならぬ存在です。有効な予防手段は、こまめな手洗いや消毒につきます。さらには自分自身が感染拡大させないように行動すること、罹患して重篤化しないように健康管理にいつも以上に気を配ること、不要不急の外出を控える行動をとること、そういった個人個人の危機意識が歯止めをかける最善の方法となるのでしょう。学校は再開に向けて日々準備を整えています。もう、みんなに会いたくてウズウズしています。

つい先日までは、一枚も緑の葉っぱが付いていなかったメタセコイヤは、もう緑いっぱいになってきています。落ちてきて初めて気付いていたミニ松ぼっくりのような実も葉っぱの先端に緑色でしっかりと実っていました。初めて気付きました。

 

えひめピカイチコンテスト 塗り絵に挑戦!!

2020年4月21日 12時00分

 臨時休校初日ですが、みんな元気で過ごしていますか?お知らせしていた、塗り絵ですが、細かいものからほぼほぼ自分で創作するものまで、合計10種類のものがあります。ダウンロードして楽しんでみてください。PDFファイルをここに貼り付けておきます。

        

nurie-01.pdf nurie-02.pdf nurie-03.pdf nurie-04.pdf nurie-05.pdf nurie-06.pdf nurie-07.pdf nurie-08.pdf nurie-09.pdf nurie-10.pdf

        

再度、臨時休校 みんながんばるんだよ

2020年4月20日 19時00分

 全国緊急事態宣言が出され、3月の時よりも日本だけでなく世界中で新型コロナウイルスが猛威をふるっています。全国の小中学校が休校措置となり、また自宅で過ごすことを余儀なくされましたねせっかく新学期がスタートし、年度当初の忙しさもピークを過ぎ、学校も落ち着いて過ごせるようになったところでしたので、大変残念です。また登下校風景も当分見られないのは寂しいとしか言いようがないですが、つらいのは日本中みんな同じなので、踏ん張るしかないですよね

 また、いろいろとホームページで発信していきますので楽しみにしておいてくださいね。ピカイチコンテストの塗り絵も紹介していきますね。

 

愛媛ピカイチ大賞 改め ピカイチコンテスト

2020年4月19日 20時00分

 愛媛県で昨年度まで行っていた「えひめっこピカイチ大賞」を、今年度から「えひめっこピカイチコンテスト」に変えて行うことになりました。【愛あるエピソード部門】【愛ある塗り絵部門】【愛ある研究部門】で丁度、臨時休業が始まることもあり、休日など家族で過ごす時間で、自分の好きなことや得意なことを見つけたり、伸ばしたりするチャンスです。またじっくりと心温まるエピソードをまとめたり、友達や家族の絆について振り返ってみたり心を豊かにする時間をとり、内面に向き合えるチャンスでもあります。

 愛媛県教育委員会は次の3つの部門についての取組を募集します。第1次の応募締め切りは7月中旬を予定しています。応募先は学校へ提出していただきます。優秀な作品は、愛媛県から賞状等の授与があります。

 このチャンスにどんどんチャレンジしましょう。なお、臨時休業措置の状況によっては、〆切など延期になる場合もあります。詳細は、随時お知らせいたします。

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。