2、3年生の給食風景
2024年6月10日 20時07分今日は、2年生と3年生の給食の様子を見に行きました。今日の献立はさっぱりしたうめちりご飯やナスのみそ汁など夏バテ対策にばっちりな献立でしたね。おかわりもしっかりしていましたね。今はしっかり食べて体と心に栄養補給をしておきましょう。なすびは昔から夏の疲労回復に良いといわれています。料理のレシピもたくさんあります。一度なすび料理にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
【別紙1】自転車の交通違反に「交通反則通告制度」「青切符」が導入されます.pdf
【別紙1】自転車の交通違反に「交通反則通告制度」「青切符」が導入されます.pdf
【別紙2】自転車をはじめとする軽車両の反則行為と反則金の額.pdf
令和8年度県立学校入学者選抜WEB出願関連情報
愛媛県教育委員会のホームページへリンクしていますので、必要な個所をご覧ください。
https://ehime-kyoiku.esnet.ed.jp/soumu/web_syutugan#frame-803
Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。
NEW 月行事予定に11月を追加しました。
愛媛スクールネットサイトポリシー
https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
NEW 令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。
学習支援サイトの紹介です。
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。
学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
↓下の文字をクリックしてください。
①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School ③英語オンライン学習教材
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。
今日は、2年生と3年生の給食の様子を見に行きました。今日の献立はさっぱりしたうめちりご飯やナスのみそ汁など夏バテ対策にばっちりな献立でしたね。おかわりもしっかりしていましたね。今はしっかり食べて体と心に栄養補給をしておきましょう。なすびは昔から夏の疲労回復に良いといわれています。料理のレシピもたくさんあります。一度なすび料理にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
運動部活動の生徒や有志の皆さんが集まって、休日返上でプール清掃に取り組んでくださいました。協力していただいた先生方もありがとうございました。川中生はよく働きます。そして明るいです。そして少しいたずら好きです。楽しく、清掃及び公認水遊びを楽しんでいたようです。さながら、某テーマパークのアトラクションのようにみんなびしょ濡れです。でも、笑顔一杯ですね。おかげさまで、川中生が体育で水泳の授業を受けることができます。ありがとうございました。
各会場に応援に行っていた先生方や顧問の先生方が撮っていた写真をアップします。記録の関係でまだ、県大会出場者数がはっきりしないため、本日は写真のみの掲載になります。「何かに打ち込む」「何かをやりきる」「仲間と思いを共有する」ことで生まれた生徒たちの表情をご覧ください。落ち込んでいても、笑っていてもみんなすごくすてきですよ。
今日は、団体戦は男女バレーボール部、女子バスケットボール部。個人戦は男女卓球部、男女ソフトテニス部、バドミントン部が県総体の切符を懸けて試合に臨みました。個人戦の結果の集計ができていませんが、男子バレーボール部と女子バスケットボール部は県大会出場を決めました。女子バレーボール部の試合を見ていたのですが、前半の勢いは明らかに川東であったと思います。力の差はそれほど感じませんでした。これからの飛躍が楽しみですね。男子バレーボール部は、市長旗の時とは「違うチームなのか?」と思うほどレベルアップしていました。中学生の成長の速さには驚かされます。女子バスケットボールは1点を削り合う近年にないほどの接戦で、見ている方も心臓が破裂しそうでした。お互いのチームが気力で戦ったすばらしい試合でした。昨日も書きましたが、市総体の結果がすべてまとまりましたら、改めてお伝えいたします。写真もまだまだありますので総体の様子として随時アップしていきます。改めて、感動をありがとうございました。県総体での活躍を、また新チームの成長を心より願っています。
本日、新居浜各所で川中生の活躍が見られました。悔しい涙を流した人、まだ、明日に勝負が残っている人、これまでの努力の成果が実ってうれし涙を流した人、それぞれだと思います。まだ大会中なので大会結果はすべての結果がそろってからホームページにアップしようと考えています。「勝つ」ことも嬉しく、喜ばしいことですが「敗れる」ことも次につながる大切なことです。敗れることを失うこと、つまり勝負の場に立たないことを「失敗」というのだと思います。戦いの場に立つことだけで、これまでの努力を試しただけで「成功」への道を進んでいるのだと思います。生徒の皆さん、学習も運動も「ゴールライン」はありません。限りなく引かれた「スタートライン」をただただ「通過」していくだけです。「終わり」ではなく次のステップの「始まり」です。次のスタートラインにしっかりと地に足を付けて立つために今日を振り返り、明日に生かしましょう。生徒の皆さん、感動をありがとうございました。心から感謝とエールを送ります。
臨時休業措置に伴う、行事などの変更について
コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。
記
1 家庭訪問について
・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います。
・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので、電話での相談に変更していただいて構いません。
【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】
・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。
2 臨時休業後の行事予定について
・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。
・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。
・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。
3 その他
・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。
・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。
・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください。緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。
・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。