R4 川東中ブログいぶき
1年生入部届提出 剣道市長旗・杯 避難訓練
1年生 部活動入部 4/22(金)
放課後体育館に集まり、顧問の先生に入部届を提出しました。
顧問の先生から説明を受け、活動スタートです。3年間頑張って続けましょう。
ですが、5/13(金)までは入学当初調整期間です。
どうしても自分に合わない場合は退部届なしで転部することができます。
その場合は、よく保護者、担任の先生、顧問の先生と相談して決めましょう。
市長旗・杯大会 剣道 4/23(土) 新居浜南中 体育館
男子団体3位 女子個人準優勝 近藤咲妃子 男子個人3位 岡部亜優馬
気合、闘志、集中力、・・・会場は剣道独特の緊張感に満ちていました。
選手は全力で頑張っていました。
約1か月後の市総体に向けて、今日の課題をしっかり見つめ、日々鍛錬あるのみです。ファイト!
避難訓練 4/26(火)
3時間目の予定でしたが、雨の予報のため1時間目に変更して行いました。
・時間は5分25秒でした。
・静かに避難することができました。さらに真剣な表情で行動できるようにしましょう。
・災害はいつ起こるかわかりません。日ごろからしっかり行動していきましょう。
・これからは守られてばかりではなく、自分たち中学生も地域の立派な救助者、災害時のリーダーとして行動していかなくてはなりません。その自覚を持って日々災害に備え、行動していく必要があります。(教頭 講評より)
4月19日(火)全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査
3年生対象です。国語、数学、理科の3教科でした。
全国的な学力や学習状況を把握・分析し、教育の成果や課題を検証し、その改善に役立てるものです。
朝の体力トレーニング
昨年に続いて全国中学駅伝を目指す人、自分の体力アップを目指す人、
それぞれの目標に向けて朝から頑張っています。グラウンドに足音が響いています。
登校風景
「おはようございます。」元気な声が聞こえてきます。
青春七色坂を毎日上ってくる。青春の1ページ。
挨拶運動や清掃活動もすがすがしいです。今日も一日がんばろう!
授業風景
授業も本格的に始まりました。
みんなの真剣なまなざしが授業を盛り上げてくれます。
4月17日(日)参観授業 学級委員任命式
参観授業
新型コロナ感染症拡大防止のため、1年生のみの参観となりました。
4校時は1年1組、3組、5組、5校時は1年2組、4組の分散参観でした。
学級目標などを決めました。元気よく自分の意見を発表しました。
多くの保護者が観に来てくれました。担任の先生も緊張気味でした。
1学期学級委員 任命式
リモートでの任命式でした。
一人ずつ校長先生から任命書を受け取りました。1学期間よろしくお願いします。
「1,2,3学期に分かれますが、1学期の大変さは新しいクラスのリーダーになるということ。特に1年生は4つの小学校から集まるため、初めて会う友だちとのスタートです。気遣いや心配りも一層大変になります。自分でよく考え、担任にもよく相談してクラスをまとめてください。そして、クラスのみんなも、すべて委員に任せるのではなく、協力して委員を支えてください。どのクラスが早く軌道に乗るか、見せてもらいます。期待しています。3か月間よろしくお願いします。」(校長先生より)
授業風景 4月12日(火)~14日(木)
4月12日(火) 午前中「学年集会」や「学活」でした。
個人写真の撮影もしました。
4月14日(木)授業風景
この日は進級テスト2日目でした。
靴箱の靴がきれいに並んでいます。気持ちいいですね。1年生の靴はピカピカです。
4月14日(木) 3時間目 1年生 交通安全教室
川東中の近くは、狭い道や坂道など危険な道や混雑する場所がたくさんあります。
十分気を付けて登下校してください。
みんなの道ですから、マナーを守って他の人の迷惑にならないよう注意しましょう。
川中 お昼のひととき 4/12(火)~
給食開始
2・3年生は4月12日(火)から給食がスタートしました。この日1年生はお弁当でした。
1年生も13日(水)から給食です。
美しい声でお昼の放送をしてくれています。「今日の川中レイディオはいかがでしたか?」