5月5日 こどもの日

2020年5月5日 13時16分

こどもの日(Children's Day) 5月5日
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日

1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。

端午の節句,菖蒲の節句 邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べるという慣習が伝わっていますね。

「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことでした。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになったようです。

しかし、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになったようです。

さらに、こどもの日という名前の通り、その後、児童憲章制定記念日にもなりました。 1951(昭和26)年のこの日、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定されました。

 他には、ちょっと商業主義にも見えますが、おもちゃの日 日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949(昭和24)年に制定。端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられました。他にも、こどもに本を贈る日 書籍取次のトーハンが制定。全国の書店でキャンペーンが行われました。手話記念日 日本デフ協会が2003年3月20日に制定。手話が左右の五本指を使うことから。さらに、レゴの日  ブロック玩具「レゴ」を販売するレゴジャパン株式会社が制定。「05」を「レゴ」と読む語呂合せと、「こどもの日」であることから。変わり種といえば、時代は611年、推古天皇の時のもの。薬の日 全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。611(推古天皇19)年のこの日、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日」と定めたという故事に因んだようです。

と、ざっと調べただけでもこれだけありました。今年のこどもの日はこの100年経験のないような緊急事態の中ですが、家族の絆を深めながら、ゆったりとエネルギーを充電してくださいね。

 紹介を忘れていました、1983年から1985年までの3年間で中庭に陶器のモザイクアートが制作されています。恐らく当時にフル活用したであろう、陶器を作る長年眠っていた電気窯現美術の先生が準備室で発掘しました。思い切った断捨離のおかげで、古くから伝わる壁画に迫ることが出来ました。色合いも37年も経過しているとは思えないもので、お父さんやお母さん、下手するとおじいちゃんやおばあちゃんが制作に関わっていたかも知れませんね。また是非、見に来られてください。健在です。

川東中ブログいぶき

今日の生徒の活動の様子

2024年10月5日 18時00分

 新居浜市民体育祭に出場したソフトテニス部の日野・山下ペア第3位に入賞しました。おめでとうございます。また、松山市で行われた「マドンナ・レシテーション・コンテスト」3年生の井上さんが出場し、入賞は逃しましたが練習の成果を発揮し、流暢なスピーチを披露しました。川東中学校の生徒が様々なところで活躍していることは大変うれしいことですね。

1005 生徒の活動