3年1組 柔道研究授業

2021年12月22日 10時08分

 今日は1時間目に保健体育の研究授業が行われました。柔道の授業で、他教科の授業に触れる機会は多くはないので、興味津々でした。みんな柔道着に身を包み、何だかそれだけでカッコ良かったです。受け身から投げ技練習が始まると、一生懸命さが際だっていて、お互いに緊張感も持って行っていました。今日は大内刈りから大外刈りへの連絡技でした。慣れない格技ですが、自分の身体を自由に動かせるようになることは全ての運動に通ずることなので、マット運動同様大切なスキルなのだと感じました。日本のお家芸と言われている柔道。授業を通して世界選手権やオリンピックで活躍されている柔道家に興味を持って観戦してみるとまた違った感覚で応援できるかもですね。研究授業請負人の月原先生は市同研から駅伝、そして教科研と息つく暇もないほどの連続技でした。お疲れ様でした。

川東中ブログいぶき