認知症サポーター養成講座
2025年3月12日 13時21分3年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症は誰にでもなり得るといわれています。脳の神経細胞に異常が起きて認知機能が低下する病気です。本人には自覚症状がないため周りの人たちのサポートが必要です。しっかり学んで将来身近な人を助けられるような人になってくださいね。
3年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症は誰にでもなり得るといわれています。脳の神経細胞に異常が起きて認知機能が低下する病気です。本人には自覚症状がないため周りの人たちのサポートが必要です。しっかり学んで将来身近な人を助けられるような人になってくださいね。
川東中学校の朝は早いです。様々なところで、朝の活動をしています。朝のトマトたちへの水やり、朝の体力トレーニング、俗に言う朝練。たくさんの部活動が参加しています。ということはもちろん、たくさんの先生方も参加しています。体育の先生方、朝練部活動の顧問の先生、朝練駅伝みるよって引き受けてくださった先生、本当にたくさんの先生方がいつも寄り添って、練習を見守ってくれています。体育館でも基礎練を熱心に行っていました。それとは別に、雨が降った翌日には、ぬかるみが出来ている所に手作業で少しずつピンポイントで砂利を入れてくださったり、元気に生え放題の草刈りを行ってくださったりもしてくれています。人知れず黙々と当たり前のように作業をしてくれています。鯉主任はいつも鯉たちの姿を気にかけ、用務員さんもいつの間にか池周りのプランターを片付けてくれていました。様々な人達のおかげで川東中学校の美しい環境は守られているんだなぁと感謝しかありません。私の好きな缶コーヒーCMのキャッチコピー「世界は誰かの仕事でできている。」を思い出し、朝からありがたい気持ちでいっぱいになります。ただ、業務改善も思い切って進めていかなければいけないなぁと痛感しています。