お知らせ

9月15日 川東中学校よりの連絡

第55回 川東中学校運動会について

本日の運動会を実施します。

準備、招集、演技の係りの生徒の皆さんは、7時にグランドに集合してください。

その他の生徒の皆さんは、8時までに自分のクラスのテントに集合しましょう。

時にテントに集合していないと、運動会への参加ができなくなりますので、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。

生徒の皆さんは色Tシャツで登校し、川中帽子、タオル、水筒、着替え用の体操服を忘れずに持ってくるようにしましょう。

天気の影響で、競技開始や終了の時間、競技内容が変更になることがあると思いますが、教職員・生徒・保護者・地域の皆さんで力を合わせて、思い出に残る良い運動会にしましょう☆

保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシーについて

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

 

 

1  

4

2

3

5

お知らせ

NEW 月行事予定R7の4月行事予定を更新しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

市総体壮行会

2024年5月31日 17時14分

 本日体育館において、6月5日、6日、8日に市内各所で行われる新居浜市中学校総合体育大会に出場する選手を激励するため壮行会を開催しました。この大会は県大会、四国大会、全国大会へとつながる体育部に所属する中学生にとっては最大の大会になります。川東中学校の選手が1人でも多く次のステージに進むことを願っています。これまで自分の中に蓄えたすべての力を出し切ってきてくださいね。

 孫子の兵法の中に「彼を知り己を知れば百戦殆(あやう)からず」という言葉があります。「相手の分析をしっかりして、自分自身をわきまえて戦えば必ず勝利する」ということです。試合場に行くまでは自分自身を、そして試合場に行けば相手の分析をしっかりしてくださいね。また、どの種目にもいえることですが最後は自分自身との戦いになります。松浦静山(まつら せいざん)の「剣談」という書物の中に「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉があります。(野村監督の言葉ではないんですよ)「ラッキーパンチのような勝利はあっても、負けた時は必ず何らかの理由がある」という意味です。「弱気になっていないか」「準備は万端か」「仲間と自分を信じる思いは強いか」残りの数日でしっかり磨きをかけて戦ってきてください。全身全霊で応援しています。輝け!川中生!

0531 市総体壮行会

0531 市総体壮行会②

0531 市総体壮行会③

0531 市総体壮行会④

0531 市総体壮行会⑤

0531 市総体壮行会⑥

0531 市総体壮行会⑦

0531 市総体壮行会⑧

0531 市総体壮行会⑨

0531 市総体壮行会⑩

今日の授業風景

2024年5月30日 15時28分

 学校では、生徒の皆さんが様々な学習内容に取り組んでいます。国語科社会科数学科理科英語科音楽科美術科技術・家庭科保健体育科の9教科です。それに加えて特別の教科「道徳」特別活動総合的な学習の時間と種類も内容も多岐にわたります。どれも、将来「心豊かに たくましく」生きていくために大切になってくるものです。様々な情報を得ることで多角的に物事をとらえたり論理的に考えたりする能力が身に付きます。また、「道徳」や「特別活動」では、集団の中での自分の活かし方級友の活かし方を学び、より温かな環境を自分たちで創り上げる方法、つまり「生き方」が身に付きますね。活かし合いながら生きる、まさに「生活」を学んでいるということですね。より良い生活環境をみんなの手で創り上げましょう。そのための「学習」です。しっかり頑張ろう。

0530 授業風景①

0530 授業風景②

0530 授業風景③

0530 授業風景④

0530 授業風景⑤

見事な青空

2024年5月29日 17時29分

 今日は、生徒の活動の様子を撮ろうと思っていたのですが、昨日の雨天とうって変わっての見事な青空に心が動かされてしまい、川東中学校から望む新居浜市の画像をアップしました。ところで皆さんは「There is always light behind the Clouds.(雲の向こうはいつも青空が広がっている) 」というルイーザ・メイ・オルコット(代表作 若草物語)の言葉を知っていますか。これとよく似た言葉に「雲外蒼天(うんがいそうてん)」というものがあります。雲の上にはいつも青空が広がっているということから「どんな試練でも努力して乗り越えれば快い青空(すばらしい世界)が望める」という意味で用いられます。中学生の皆さんには特にぴったりの言葉ではないでしょうか。どんなに苦境に立たされても絶望の淵に立たされても、あと一歩前に進めばすばらしい世界が待っているかもしれません。大切で尊い一歩を力強く踏み出してください。皆さんの周りには必ず応援者がいますよ。頑張ろう。

0529 学校からの風景①

0529 校舎からの風景②

部活動の様子

2024年5月28日 19時45分

 今日は、雨が降り続き、「もしや警報か」と思うほどでしたね。池の鯉は嬉しそうに泳ぎ回っていましたがね。多分水温が下がってちょうど良くなったのかな。鯉に負けず、今日も川中生は元気です。放課後の部活動もアウトドアの種目やインドアの種目の部員も工夫して活動していました。また、放課後に素敵な音楽を校内に響かせてくれる吹奏楽部の皆さんの演奏を聴きにいきました。大勢で一つのものを作り上げるというのは本当に難しいことですよね。だからこそ思い通りの演奏ができたときに喜びと感動が生まれるのでしょうね。「絆」という字は「糸を半分ずつ出し合って結うような、つまり結び目のないつながり」という方がいらっしゃいます。そんな絆をきっと皆さんなら結べるはずですね。応援していますよ。

0528 部活動①

0528 部活動差し替え②

0528 部活動③

0528 部活動④

0528 部活動⑤

0528 部活動⑥

マナー講座(2年生)

2024年5月27日 18時00分

 5,6時間目に、株式会社キャップの森様と桂様のお二人を講師として学校にお招きし、2年生を対象に「マナー講座」を実施しました。職場体験に向けてビジネスマナーを学ぶ貴重な体験になりました。「服装は心掛ければ必ず整うので、0か100位の気持ちで準備してください。」との言葉や礼法の大切さ等を丁寧に教えてくださいました。ビジネスマナーは3年生の面接だけではなく日常生活にも生かすことができます。特に2年生の皆さんは実際の「職場」で体験活動をさせていただきますが、職場の皆様の生活に直結している場所だということを忘れてはいけませんよね。ましてや川中生の学習のために担当者の方がご指導してくださいますが、その方の仕事を誰かが代わりにしてくださっています。つまり、皆さんの学習のために様々な人たちが苦労や努力をしてくださっているということです。それは何故か。もちろん皆さんの将来を考える手助けをすることを大切に思っていただいているからです。2年生の皆さん「失敗してもいいから、一生懸命する」「失敗したときは素直な気持ちで認め、謝罪する」「ありがたい機会を与えてくださっていることに感謝の気持ちを忘れない」を心に刻んで学習を進めてください。「一生懸命」「素直」「感謝」ですよ。今身に付けたことは必ず将来役に立ちます。真剣に学習を進めてくださいね。

0527 マナー講座①

0527 マナー講座②

0527 マナー講座③

0527 マナー講座④

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。