お知らせ

9月15日 川東中学校よりの連絡

第55回 川東中学校運動会について

本日の運動会を実施します。

準備、招集、演技の係りの生徒の皆さんは、7時にグランドに集合してください。

その他の生徒の皆さんは、8時までに自分のクラスのテントに集合しましょう。

時にテントに集合していないと、運動会への参加ができなくなりますので、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。

生徒の皆さんは色Tシャツで登校し、川中帽子、タオル、水筒、着替え用の体操服を忘れずに持ってくるようにしましょう。

天気の影響で、競技開始や終了の時間、競技内容が変更になることがあると思いますが、教職員・生徒・保護者・地域の皆さんで力を合わせて、思い出に残る良い運動会にしましょう☆

保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシーについて

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

 5月12日(日)の「春の花いっぱい運動」は中止いたします。これからも川東中学校のPTA活動に御協力の程お願いいたします。

 

新居浜市立
川東中学校 

  

所在地 〒792-0884
新居浜市神郷二丁目4番1号
TEL 0897-45-0180

FAX 0897-45-0144

 

お知らせ

NEW 月行事予定R6の中にR7,4月行事予定を追加しました。

    月行事予定R6の中に3月行事予定を追加しました。

    月行事予定R6の中に2月行事予定を追加しました。

    月行事予定R6の中に1月行事予定を追加しました。

    月行事予定R6の中に12月行事予定を追加しました。

    月行事予定R6の中に11月行事予定を追加しました。

    月行事予定R6の中に10月行事予定を追加しました。

         月行事予定R6の中に9月行事予定を追加しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW※川東中入学準備ガイドをR6年度版に更新しています。ご確認ください。

※学校情報化優良校認定となりました。

 

※非常変災時引き渡しカードの使用案内を掲載しました。

※非常変災時の項目を起こし、校区のハザードマップも載せてあります。是非自分の地域の確認をし、参考にしてください。
※非常変災時の中に避難確保計画書を紹介しています。
※部活動コーナーは、活動方針、各部活動紹介など入れました。

※日記いぶきはほぼ毎日更新しています。

※esnetの負担軽減のため、トップページの日記の表示数を1件に変更しています。表示件数は自由に変更できます。ご不便おかけいたします。

NEW 学校よりの中の「新居浜市よりお知らせ」に「いじめ相談ダイヤル」をアップしました。

NEW 学校よりの中の「新居浜市よりお知らせ」に「ペーパーティーチャー研修会のお知らせ」をアップしました。

NEW  動画日記のR6年度に大洲青少年交流の家の動画をアップしています。(R6.12.4)

NEW  「えひめいじめSTOPディplus」~人とよりよい関係を築くために~

    ドキュメンタリー番組放映時間決定 12月28日(土)12:00~12:30

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

明けましておめでとうございます。

2025年1月8日 14時24分

 まだ、小正月前ですので「新年明けましておめでとうございます。本年もできるだけ生徒の活躍の様子などをホームページで紹介してまいります。」

 さて、今日は始業式賞状伝達生徒会引継ぎ式と盛りだくさんな内容で第3学期がスタートしました。以前にホームページでも申し上げましたが、3学期は次の学年の0学期です。1学年進級した自分をしっかりイメージして毎日の活動に取り組みましょう。3年生の生徒会役員の皆さん、本当にたくさんの行事の企画・運営、ありがとうございました。学習や部活動に励みながらの活動は本当に大変だったと思います。そんな中でも笑顔で明るく役割を果たそうとする皆さんはとても頼もしく感じていました。その姿勢や心は次の生徒会役員の皆さんへと伝わり、今後ますます生徒の皆さんや地域の誇れる川東中学校を作り上げていくと信じています。本当にお疲れ様でした。そして衷心よりありがとうございました。「Thank you from the bottom of our heart.」

0108 始業式・表彰①

0108 始業式・表彰②

0108 始業式・表彰③

0108 始業式・表彰④

賞状伝達と終業式

2024年12月25日 12時25分

 愛媛県新人体育大会から先週までにいただいた賞状を伝達しました。スポーツあり文化面(作文・読書感想文・習字・イラストなど)あり、資格(実用英語技能検定・日本漢字能力検定)ありのたくさんの受賞や合格がありました。今日はインフルエンザの感染拡大に備えて急遽リモートで賞状伝達と終業式を行いました。そのため、マスクの着用は本人の判断に任せる形で行いました。

 今日で2学期の活動は終わります。以前に話したように「修業」には始まりと終わりがあります。2学期までの学習や諸活動はしっかり「始業」し今日「終業」できたでしょうか。もしまだやり残したことがあるなら次の段階の「始業」までに取り組みましょう。終わりのない「修行」も大切です。年末年始は自分にできることを見付けて行動する、心の「修行」もしっかりお願いしますね。3年生の皆さんはいよいよ巣立ちの年を迎えます。自分の人生の中では自分が「主人公」なのですから、自分でしっかり自分の物語創り上げていってくださいね。

1225 賞状伝達①

1225 賞状伝達②

1225 賞状伝達③

保護者懇談会2日目

2024年12月24日 17時09分

 昨日に引き続き保護者懇談会が行われました。2学期の学校での様子進路に係ることなど内容も盛りだくさんだったと思います。2学期は一番期間の長い学期学校行事もたくさんありました。3学期、いえ新年に向けて思いも新たにするきっかけにこの懇談会がなるように願っています。「懇」という字は「心をつくす」という意味があります。ですから「懇談」とは「心から打ち解けて話す」ということになるのでしょうか。川東中学校の生徒の成長保護者先生たち地域の方々皆さんが願っています。「今の自分に興味のあることは何か」「今の自分に身に付けておくべきことは何か」「できたことは何か」心をつくして正直な気持ちでご家庭でも懇談会を持っていただければ嬉しいですね。

 来年は「巳年」です。「新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年」といわれます。なんだか来年を迎えることにうきうきしますね。「努力をすれば必ず成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」とドイツの作曲家のベートーヴェンが言っていますね。前向きに努力できる川東中学生として来年を迎えてくださいね。

2024年最後の給食

2024年12月23日 16時59分

 もう2学期が終わろうとしています。今日は2024年最後の給食でした。途中からは西部給食センター(はまっ子給食センター)へと変わりましたが味はいかがでしたか?7000食もの給食を配送してくださっていることには感謝しかないですね。配膳員の皆さんもたった3名で皆さんの給食のお世話をしてくださいました。こちらも感謝ですね。配膳のトラックから給食の積み下ろしをたった2人でしてくださいました。こちらにも感謝です。ご馳走様でした。来年度の給食開始時には感謝の気持ちを込めて「いただきます」といいましょうね。

1223 ラスト給食①

1223 ラスト給食②

1223 ラスト給食③

1223 ラスト給食④

1223 ラスト給食⑤

1223 ラスト給食⑥

シェイクアウトえひめ

2024年12月17日 17時36分

 県内のいたるところで、11:00から「シェイクアウトえひめ」という地震に対する避難訓練が行われました。本校も訓練を行いました。1学期の時よりも意識を高く持って訓練に参加している生徒が多かったように感じました。地震災害は起こった時に全員が無傷ということは考えにくいですよね。「もし、けが人がいたら」「もし、避難経路に障害物があったら」など想定できることはしっかり考える機会にしてほしいと思います。発生確率が高いではなく自然災害は「いつおきても不思議ではない」という意識を持つことが大切です。お家で災害発生後「待ち合わせ場所」を決めておくことや「物資の確認」を確認をすることなどを話し合ってくださいね。

1217 シェイクアウト①

1217 シェイクアウト②

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。