令和6年度 離任式としだれ桜植樹

2025年3月28日 16時39分

 離任式を行いました。全員で16名の先生方や職員の皆様が川東中学校を離れます。生徒の皆さんに語り掛ける言葉には川東中学校生徒の皆さんへの愛があふれていました。生徒の皆さんが先生方に合わせて答礼したり挨拶をしたりする様を見て、うれしく感じました。生徒の皆さんのこれからの成長を見せることが何よりの恩返しになります。頑張ってくださいね。

 離任式の後ロータリー北側にしだれ桜を植樹しました。PTAの皆さんの協力を得て実現しました。学校のシンボルが1つ増えました。ありがとうございました。

 1年間ホームページの記事を掲載してきましたが、いかがだったでしょうか。私が川東中学校のホームページを更新するのは今日が最後となります。ご覧になってくださった皆さんありがとうございました。これからの生徒たちの活躍を心より願っています。歩まん果たさん励まん我らの川東中学校。やさしさと思いやりを忘れずに…。

0328 離任式①

0328 離任式②

0328 離任式③

川東中ブログいぶき

ちょっとだけ、部活動紹介

2020年6月27日 10時29分

 金曜日の部活動紹介です。体育館は前半後半に分かれたり、別の場所で行っていたりと全ての部活動を一気に紹介は出来ませんが、ちょっとずつ紹介していきますね。

吹奏楽部です

 校舎中に散らばって、今は個人レッスン真っ最中でした。ロングトーンやピッチ合わせを丁寧に行いながら、曲練習を熱心に一心不乱に行っていました。いい音が校舎中に鳴り響いています

男子バレーボール、女子バスケットボール部です

 体育館は、やっぱり体感温度が高いですねぇ。男バレは、さすが3年生がスパイクを打つと良い音していました。バックトスからのアタック練習やミニゲーム形式など次々と切り替えて頑張ってました。
 女バスも次々と練習メニューを切り替えて行っていました。時間を大切にしているなぁという印象です。ちゃんと挨拶もでき、愛想もよく笑顔で迎えてくれました。練習していても楽しそうっていうのが一番ですね。

 サッカー部です

人気のある部活動で,人数も多いです。小グループでの技術練習を行っているところでした。ボールコントロールもさることながら、ゲームの中では流れを大きく左右するファーストタッチでのコントロールを実践的に行っていくことが重要になってきますよね。トラップとは違いどこに止めるか、次のプレーを予測して、相手のディフェンスの狙いを外し、周囲の状況を俯瞰することで動きながらコントロールすることがゲームの展開を支配できることに繋がります。