令和6年度 離任式としだれ桜植樹

2025年3月28日 16時39分

 離任式を行いました。全員で16名の先生方や職員の皆様が川東中学校を離れます。生徒の皆さんに語り掛ける言葉には川東中学校生徒の皆さんへの愛があふれていました。生徒の皆さんが先生方に合わせて答礼したり挨拶をしたりする様を見て、うれしく感じました。生徒の皆さんのこれからの成長を見せることが何よりの恩返しになります。頑張ってくださいね。

 離任式の後ロータリー北側にしだれ桜を植樹しました。PTAの皆さんの協力を得て実現しました。学校のシンボルが1つ増えました。ありがとうございました。

 1年間ホームページの記事を掲載してきましたが、いかがだったでしょうか。私が川東中学校のホームページを更新するのは今日が最後となります。ご覧になってくださった皆さんありがとうございました。これからの生徒たちの活躍を心より願っています。歩まん果たさん励まん我らの川東中学校。やさしさと思いやりを忘れずに…。

0328 離任式①

0328 離任式②

0328 離任式③

川東中ブログいぶき

勝手にギガ ちょっとだけ部活紹介2

2020年6月27日 11時37分

 前回の続きです!

 ソフトボール部、男子ソフトテニス部です 

 ソフト部ですが1年生が増え、活気づいています。コーチの方と基本練習中心ですが、綺麗なフォームで投げています。キャッチングもまだ1年生とは思えないグラブさばきにビックリです。先輩になると立ち姿が違いますねぇ。たった1,2年の違いですが、毎日の蓄積は大きいってことを実感します。
 男テニは、みんなで常に声を掛け合いながら、活気あふれていました。安定したストロークでボールをコントロールしていました。思ったところへ、思ったスピードで返し、ラリーをする。ってことは、裏を返せば、相手のとりにくいところへとりにくいスピードで返せるってことですよね。どんな競技も基本が大切ってことには変わりないようです。

 女子ソフトテニス部、野球部です 

 女テニは、後輩への指導がチームとしてプログラムされている感じで、とても効率よく訓練されていました。ほとんどの生徒が初めてラケットを握りましたメンバーなので、1から先輩がちゃんと付いてレッスンしていました。人数も多くて人気の部活動ですね。

 野球部は、整然といつもキビキビ動いていて、見ていても気持ちが良いです。挨拶も野球挨拶ですが、これぞ運動部っていう感じで迫力あります。新型コロナの影響で出場するはずだった全国大会も中止となり、悔しい思いを胸に毎日のトレーニングを怠らずに続けています。活躍の場面を楽しみにしています

 

 男女陸上競技部です 

 今日のラストは、陸上競技部です。普段、雨でなければ、河川敷の東雲陸上競技場で練習しています。ここでは、他競技の部活動をしていないので、安全に本格的にトレーニング出来るからです。高校生や他校の選手も来ているので、良い刺激にもなるし、タータンで練習できるので、より実践に近い形で行えています。基本ドリルやフォーム改造、動きづくりからレースを想定した練習、まだあまり出来ていませんが種目別の特別練習など、練習メニューは個別にキリがないほどあります。どんどん成長していく様子が見られる喜びは何物にも代えがたいものです。