川東中ブログいぶき

授業風景他

2023年3月10日 12時24分

3月10日(金)

1年生授業風景

学活「教育相談」学習や人間関係、家庭での生活はどうか?心配事や悩みはないか?など一人ひとり相談しています。

社会「EU」、理科「地層」について学んでいます。

国語は「県立高校入試の漢字の問題(過去数年間)」に挑戦しました。

数学「データ分析」自分の感覚と実際の10秒とのずれがどのくらいあるかを測ってデータを取っていました。

どの授業も真剣で、そして楽しそうでした。

 

3年生 講演会 「地球の上に生きる~80か国で出会った人々~」中矢匡(なかや ただし)さん

生徒の感想

「世界には目や腕を失い、売り物にされている子どもや、低賃金でなんのために働いているのか分からない大人がたくさんいる。家がなく、きれいな水も電気もない、私たちより何倍も苦しい思いをして生きている人がいる。私たちがどう生活し、いかに生きていくかを考える良いきっかけになった。私の日々の生活を支えてくれるすべての人に感謝して、これからも生きていきたい。(男子生徒)」

「私も海外へ行って、そこに住んでいる人たちやその地域の文化に触れてみたいという思いが一層強くなった。また、今送っている日常が当たり前ではなく、とても尊いものなんだ、と改めて実感した。学校生活が苦しく感じることはあるけれど、今平和な日常を送れていることに感謝して、それが当たり前ではないことを忘れずに生きていきたい。中矢さんのウクライナにぬいぐるみなどを送る活動に参加して小さな幸せを届けたい。これからもペットボトル回収や募金など、自分にできることを自主的に探して取り組んでいきます。(女子生徒)」

 

中矢さんの活動(1か月前の少年の日記念講演)に賛同した2年生が募金活動をしました。

本日、集まった募金を渡しました。

中矢さん2回のご講演、ありがとうございました。