2学期スタート 始業式

2020年8月24日 18時30分

 いよいよ2学期がスタートしました。先週も先々週も暑いなかで活動してきましたよね。夏休みの様子はどうでしたか?最後、宿題に追われたり、体調崩したりしていませんか?明日からは早速テストも行われます。テスト勉強も課題を利用してしっかりと行ってくださいね

 校長式辞の中で、新型コロナの影響で、家で過ごした人も多かったかもしれませんが、中学生交流大会や生徒会活動、高校一日体験入学など、多くの人が活躍した夏休みの紹介をしていただきました。

1 まず交流大会では、どの部も暑い中たいへんよく頑張り、川東中学校の力を見せてくれました。3年生にとっては最後の大会となりましたが、全力で戦い抜き、引退となりました。3年間でたくさんのことを学んだと思います。それらは何物にも代えがたいもので、今後の人生に必ず生かされると信じています。

2 次に生徒会行事では、8月18日のリーダー研修会には生徒会役員を始め2学期の学級委員が参加して、運動会や文化活動発表会、特別議題など川東中学校をよくするために熱心な話し合いができました。また、昨日の親子奉仕作業にもたくさんの人が参加してくれ、保護者の方とともに校内の美化に取り組み、気持ちの良い環境で今日を迎えることができました。このようにたくさんの行事や活動に参加して、多くの人がすばらしい成果を残してくれました。

 2学期は1年間でもっとも長い学期で、運動会や新人戦、合唱コンクール、自然の家など大きな行事があります。コロナ対策は必要ですが1つ1つの行事に全校生徒が全力で取り組み学級や学年で団結して取り組む中で全校生徒の絆を深めてほしいと思います。そして、行事を通じてみんなが成長してほしいと思います。

 また、1学期にもお願いしましたが、あいさつをしっかりすること、学力を向上させること、そして地域の行事に進んで参加すること、この3つのことには引き続き力を入れて取り組んでほしいと思います。そして、皆さん一人一人にとって実り多い学期になることを願っています。というお話をいただきました。 

 さらにこんなうれしいお話も。8月17日ですが、川東中の体操服を着て自転車に乗った女子生徒が、おばあさんが剪定ゴミ(木を切ったゴミ)を両手いっぱいに持って捨てようとしてると、自転車を止めて捨てるのを手伝ってくれたそうです。そのおばあさんは大変感激して、ぜひお礼が言いたいのでとわざわざ連絡をしてきてくれたのです。新学期早々、心温まる話ができて、大変うれしいです。と紹介してくれました。 

  生徒指導主事の先生からは、交通事故について、丁寧にお話ししていただきました。車と接触事故を起こしたりも十分あり得ることなので、その時には、たとえ体が痛くなくても、自転車が少し壊れた程度の時でも、「体の方は大丈夫だと思いますが、警察と学校に連絡をお願いします」相手の方にきちんと伝えることが大切だと教えてもらいました。また、あいさつや返事をもっとしっかり行っていきましょう!2学期を盛り上げていくぞというやる気を前面に出して生活してほしいこと、マナーや礼儀に気を付けてみんなから応援してもらえる存在になってほしいというお話をしてくれました。 

川東中ブログいぶき

令和6年度 離任式としだれ桜植樹

2025年3月28日 16時39分

 離任式を行いました。全員で16名の先生方や職員の皆様が川東中学校を離れます。生徒の皆さんに語り掛ける言葉には川東中学校生徒の皆さんへの愛があふれていました。生徒の皆さんが先生方に合わせて答礼したり挨拶をしたりする様を見て、うれしく感じました。生徒の皆さんのこれからの成長を見せることが何よりの恩返しになります。頑張ってくださいね。

 離任式の後ロータリー北側にしだれ桜を植樹しました。PTAの皆さんの協力を得て実現しました。学校のシンボルが1つ増えました。ありがとうございました。

 1年間ホームページの記事を掲載してきましたが、いかがだったでしょうか。私が川東中学校のホームページを更新するのは今日が最後となります。ご覧になってくださった皆さんありがとうございました。これからの生徒たちの活躍を心より願っています。歩まん果たさん励まん我らの川東中学校。やさしさと思いやりを忘れずに…。

0328 離任式①

0328 離任式②

0328 離任式③