愛媛県中学高校体育連盟研究大会など

2025年11月26日 08時26分

 11月25日(火)は川東中学校で愛媛県中学校体育連盟研究大会が行われました。1年4組で佐々木教諭が保健体育の授業を行いました。バスケットボールの3 × 3の攻め方の作戦を立ててやってみるという学習でした。作戦を立てるときには、図面やタブレットを使って熱心に話し合いをしていました。 1回目の対戦よりも作戦を立てた後の2回目の対戦の方が明らかに上手になっていました。

F26CF722-428E-435F-AFC0-A074FCD468A8

CA21A2A2-0FCE-4870-8BED-FCADF51F9FF5

愛媛県から80人余りの保健体育の先生方が集まって、その様子を見学し、その後、市民文化センターに移動をして研究協議を行い、午後は講演を伺いました。明日は、新居浜市人権同和教育研究大会が川東中学校全学年で行われます。

川東中ブログいぶき

超久しぶりの雨 学年別分散集会と懇談会

2020年12月24日 13時01分

 いつぶりですかねぇ。雨がシトシト降っています。寒さが一段と堪えます。この寒い中、懇談会のため来校してくださってありがとうございます

 生徒たちは、例年であれば全校集会を、朝体育館で1時間程度行うのですが、新型コロナウイルス感染防止策として、全学年が集まる密集を避けるため、分散で行いました。3,2,1年生の順番で1時間ずらしてそれぞれ学年ごとに集会を行いました。何度もお伝えしてきましたが、一番感心することは、聞く態度の良さです。どの学年もビシッと揃い、しゃべっている人の方を向き、もちろん私語など一切なく、真剣に集中して話が聞けていました。話す内容も、3、2、1年生ごとの特徴的な話と、全学年に伝えておかなければならいことと分けながら、生徒指導主事から伝えてもらいました。これもコロナ禍で培われた当たり前のことになりそうです。オンライン開催やライブ配信、分散実施、リモート集会など一気に加速しました。

 乾燥する冬ですが、久しぶりの雨で、木々や花々、土など、全てのものが潤っている感じがします。みなさんにおかれましては、くれぐれも体調など崩さないようにしてくださいね。