愛媛県中学駅伝競走大会

2025年11月17日 09時23分

 11月16日、今年も新居浜市の河川敷で、愛媛県中学駅伝競争大会が開催されました。川東中学校も日々朝のトレーニングに励んでおり、今年も男女とも出場しました。県内からたくさんの方々が地元の中学生を応援しようと集まり、学校名が入ったテントやのぼり、多くの人の歓声など大会を盛り上げています。

 川東中学校の選手は、練習時のタイムを大幅に超えて快走を見せました。

A80E23E5-8C6A-4CF7-B641-A3730A98B5B2

9CD4D5F5-2164-4595-BF3D-B4FE39052199

 選手の皆さんも補助員の皆さんもよくがんばり、協力してくださいました。応援に来てくださった地域の皆様、毎日の早朝練習に参加させてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

川東中ブログいぶき

家族の絆を深めるための工夫や時間の使い方などなど

2020年4月27日 09時20分

 今までと基本は接し方など変わりはしないものの、物理的に一緒に居る時間が増え、会話も行動も共有する機会が増えましたよね。その中で、多かった意見としては、

 「たくさん話をして笑ってすごすこと」「夕食を家族一緒に食べて、家族でたくさん話をします」「一緒に晩ごはんを作っています」「週末は家でバーベキューや家の片付けや物づくりをする」「手作りのおやつを一緒に作ったり、写真を撮ったり、趣味を共有したりしている」などがとても多かったです。また「飼っている犬のお世話を皆でしていると、いいコミュニケーションが取れている気がします」とペット関連の話題も多く、一緒に散歩に行ったり、公園などで話をしたりととにかく親子、兄弟姉妹、家族での会話が増えているようです。どの家庭も賑やかになって、会話が増えて良かったと報告してくれていましたいつも顔を合わせる時間がなかっただけに、反応は様々だと思いますが、前向きに捉えて過ごしていて、素晴らしいなぁと感じました。
中には「どこにも行けないので、家の中にテントを立ててキャンプ気分を楽しませています。」「みんなでじゃんけんタワーをする」「子供がクックパッドで調べて、食べたいものを作っています。料理のレパートリーが増えました!また、おやつも毎日のように作ってくれます。」「夕食の後、ウノやトランプをしています。」「ウォーキングやランニングを一緒にしています」「ビリーズブートキャンプを子供3人と母でワイワイ楽しみながらやる」「家族でマスクを手縫いで作ってみた時、子供と主人がとても丁寧で上手に作ったので驚きました。」 など様々な種類のアイデアがありました。
また、こんなご意見も。「同じ空間に居ることが多い為、適度な距離感を持ち、小言は少なく、言葉遣いは丁寧に!を心がけているだけです。」お互いに近すぎると気になりますもんね。で、気になることは人によって違うから、お互いのことを理解しあうことも大切ですね。とても参考になる実践ばかりでした。ありがとうございました。