マドンナレシテーション 答え合わせ

2020年10月11日 07時35分

昨日の英文の翻訳はできましたか?それでは、答え合わせをしてみましょう。

「4歳になる女の子がいました。その子は壁にクレヨンで落書きをする悪い癖がありました。ある日の晩、父親が部屋に行くと、 彼女はまた壁に落書きをしていました。それで父親は大きな声で言いました。「何バカなことをしてるんだ。もう二度とするんじや ないぞ。」

 しかられるのが好きな人は誰もいません。その女の子はただ父親を怒らせたいために同じことを続けました。一週間後、父親が部屋に入って行くと、またしても同じことをしていました。しか し今度は父親は気持ちを抑えて言いました。
「こちらにおいで。おまえはもう大人なんだからそんなことをしてはいけないよ。」

さて、みなさん、それからどうなったと思いますか。彼女は大人になり たかったので、二度とそんなことはしませんでした。言葉は人の心を変えることができます。

もし、あなたが誰かのお手本であるなら、あなたの一言一言が 強い影響力を持っています。たとえば、ニックという名の男の子がいたのですが、彼は父親を慕っていました。彼は父親を喜ばすためなら、何でもしようとしました。何年にもわたり彼は父親を喜ばそうとしましたが、ニックの父親は気難しく、一言も褒めてくれませんでした。大学1年のときに、ニックは全ての科目でAの評価を取りました。「今度こそ。」と思い、父親に電話をしまし た。「お父さん、オールAを取ったよ。僕のような息子がいて誇りに思うと言ってよ。」しかし、父親は言いました。「今は忙しいん だ。後で電話をする。」みなさんは父親の言葉をどう思いますか。

言葉には力があります。単に言葉だけで、人を勇気づけることもあれば、人を落ち込ませることもあります。ですから、みなさん、言葉は慎重に使ってください。」

どうでしたか? 改めて日本語に訳して読んでみても、心に響くお話しですね

川東中ブログいぶき

4月1日 新しい先生が着任しました!

2025年4月4日 16時31分

 4月1日(火)8時に、今年度新しく赴任してくる先生方が着任されました。勤務の関係で、4月1日に全員が着任ではありませんが、初任者を含めて13人が来ました。

123

 今年、新たに教員として採用された2名は、代表として校長先生から「辞令書」を手渡されました。

 新たに赴任してくる教職員は、全員で15名です。4月8日に生徒と出会うのを楽しみにしています。