お知らせ

9月15日 川東中学校よりの連絡

第55回 川東中学校運動会について

本日の運動会を実施します。

準備、招集、演技の係りの生徒の皆さんは、7時にグランドに集合してください。

その他の生徒の皆さんは、8時までに自分のクラスのテントに集合しましょう。

時にテントに集合していないと、運動会への参加ができなくなりますので、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。

生徒の皆さんは色Tシャツで登校し、川中帽子、タオル、水筒、着替え用の体操服を忘れずに持ってくるようにしましょう。

天気の影響で、競技開始や終了の時間、競技内容が変更になることがあると思いますが、教職員・生徒・保護者・地域の皆さんで力を合わせて、思い出に残る良い運動会にしましょう☆

保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシーについて

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

 

 

1  

4

2

3

5

お知らせ

NEW 月行事予定R7の4月行事予定を更新しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

授業風景 新入生説明会他

2023年2月6日 17時20分

2月6日(月)

2月5日(日)垣生校区小年式がありました。

垣生山展望台記念撮影の後、祝賀会を行いました。

生徒代表2名が決意表明を述べました。

3年生授業風景(2月6日)

学習に集中しています。

社会は国際社会、「国際連合」について学んでいました。

国語ではディベートの方法を学んでいました。

 

新入生説明会

午後から新入生が来校し、授業見学や全体説明会を行いました。

最後に部活動見学をしました。

みなさんの入学を楽しみにしています。

少年の日 記念行事

2023年2月3日 17時27分

2月3日(金)

明日2月4日は少年の日。

少年の日 記念行事(砥部焼絵付け)

午前中、皿や湯飲みに絵付けをしました。楽しく模様を描いたり、言葉を書いたりしました。

焼き上がりが楽しみです。

記念講演(午後)

中矢匡さん 「地球の上に生きる~80か国で出会った人々~」

世界80か国を旅して、そこで出会った人々との交流や様々な経験から、自分や未来を変えたいという思いを伝えてくれました。

「道端で死んでいく子どもたち、それを食い物にする大人たち、そこで何もできない無力な自分。(インド)」

「『日本人、大きいバナナ食えんのか!。小さいバナナ食えんのか!おまえらのせいで、このバナナ全部捨てないかん。』と怒ったバナナ園労働者が、自ら命を断った。自分と出会わなければ死ぬことはなかったのか。やるせない思い。(タイ)」

「地球の裏側で『日本人だから、どんなに貧しくても絶対に盗まない、絶対に嘘をつかない。』誰よりも『日本人の誇り』を持って生きぬいてきた日系の人たち。(パラグアイ、ブラジル)」

一つ一つの話に圧倒され、自分たちの見ている(知っている)世界がなんとちっぽけなものか思い知らされました。

「命の大切さ」「生きる意味」「自分とは何なのか」を深く考える機会になりました。 

中矢さんは、昨日は中萩中、今日の午前中は土居中で講演され、本校の講演の後、ポーランドに向けて旅立ちました。すごい。

 

学校保健委員会 他

2023年2月2日 10時16分

2月2日(木)

今日は穏やかな一日でした。

昨日2月1日「学校保健委員会」を行いました。

テーマ「インターネットやSNS等のトラブルを避けるために」

愛媛県警察本部 人身安全対策・少年課 対策係の2名の方を講師にお招きしました。

生徒代表、保護者代表、教員が参加しました。

調査結果、実際のトラブルや被害の事例から、SNS等のトラブルや被害を避けるために自分たちにできることについて話合いました。

書き込むときの注意

①犯罪になることもある。②思いやりを持つ、ルール・マナーを守る。③悪口や個人情報は載せない。

知り合った人と直接会わない。(なりすまし、犯罪目的、全てウソの可能性あり)

家庭での約束

①ルールを決める。(使用時間、ゲームは1時間まで等)②フィルタリング設定する。

正しく利用して、被害者にも加害者にもならないようにする。

 

1年生の授業風景(2/2)

社会「世界の気候」その特徴について学びました。

理科「力」万有引力について学びました。

国語「少年の日の思い出」衝撃のラストを読み深めていました。

英語「過去形」ALTと楽しく学びました。

3年生は今日と明日午前中授業で、午後から進路懇談会です。給食後下校します。

授業風景

2023年2月1日 18時54分

2月1日(水)

さあ2月に入りました。

「2月は逃げる。3月は去る。」忙しい時期でもあり、あっという間に過ぎていく例えです。

心にゆとりを持ちつつ、一日一日を大切にしたいものです。

 

朝の活動(朝読書)の様子

書に親しむ習慣がつき、心も豊かになります。

2年生の授業風景

英語は冬休みの宿題をグループで発表します。発表の仕方を確認しています。

国語は「走れメロス」です。後半に入ってきました。メロスが走りぬいて、処刑場に帰ってくるシーンでした。

美術は「立体図のデザイン」心を込めて色を塗っていきます。

今日も落ち着いて真剣に授業に臨みました。

授業風景

2023年1月31日 11時28分

1月31日(火)

あっという間に1月も終わりです。

午前中から日差しも暖かく、気持ちの良い一日でした。

 

3年生の授業風景

学活で県立高校「入学願書」の下書きをしていました。

寒さに負けず、体調を整えて、じっくり頑張るときです。3年生ファイト!!

数学は「標本調査」について学んでいます。

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。