川中 お昼のひととき 4/12(火)~
2022年4月15日 20時53分
給食開始
2・3年生は4月12日(火)から給食がスタートしました。この日1年生はお弁当でした。
1年生も13日(水)から給食です。
美しい声でお昼の放送をしてくれています。「今日の川中レイディオはいかがでしたか?」
9月15日 川東中学校よりの連絡
第55回 川東中学校運動会について
本日の運動会を実施します。
準備、招集、演技の係りの生徒の皆さんは、7時にグランドに集合してください。
その他の生徒の皆さんは、8時までに自分のクラスのテントに集合しましょう。
8時にテントに集合していないと、運動会への参加ができなくなりますので、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。
生徒の皆さんは色Tシャツで登校し、川中帽子、タオル、水筒、着替え用の体操服を忘れずに持ってくるようにしましょう。
天気の影響で、競技開始や終了の時間、競技内容が変更になることがあると思いますが、教職員・生徒・保護者・地域の皆さんで力を合わせて、思い出に残る良い運動会にしましょう☆
保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。
愛媛スクールネットからインターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシーについて
新居浜市立
川東中学校
所在地 〒792-0884
新居浜市神郷二丁目4番1号
TEL 0897-45-0180
FAX 0897-45-0144
NEW 月行事予定R6の中にR7,4月行事予定を追加しました。
月行事予定R6の中に3月行事予定を追加しました。
月行事予定R6の中に2月行事予定を追加しました。
月行事予定R6の中に1月行事予定を追加しました。
月行事予定R6の中に12月行事予定を追加しました。
月行事予定R6の中に11月行事予定を追加しました。
月行事予定R6の中に10月行事予定を追加しました。
月行事予定R6の中に9月行事予定を追加しました。
愛媛スクールネットサイトポリシー
https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
NEW※川東中入学準備ガイドをR6年度版に更新しています。ご確認ください。
※学校情報化優良校認定となりました。
※非常変災時引き渡しカードの使用案内を掲載しました。
※非常変災時の項目を起こし、校区のハザードマップも載せてあります。是非自分の地域の確認をし、参考にしてください。
※非常変災時の中に避難確保計画書を紹介しています。
※部活動コーナーは、活動方針、各部活動紹介など入れました。
※日記いぶきはほぼ毎日更新しています。
※esnetの負担軽減のため、トップページの日記の表示数を1件に変更しています。表示件数は自由に変更できます。ご不便おかけいたします。
NEW 学校よりの中の「新居浜市よりお知らせ」に「いじめ相談ダイヤル」をアップしました。
NEW 学校よりの中の「新居浜市よりお知らせ」に「ペーパーティーチャー研修会のお知らせ」をアップしました。
NEW 動画日記のR6年度に大洲青少年交流の家の動画をアップしています。(R6.12.4)
NEW 「えひめいじめSTOPディplus」~人とよりよい関係を築くために~
ドキュメンタリー番組放映時間決定 12月28日(土)12:00~12:30
NEW 令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。
学習支援サイトの紹介です。
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。
学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
↓下の文字をクリックしてください。
①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School ③英語オンライン学習教材
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。
給食開始
2・3年生は4月12日(火)から給食がスタートしました。この日1年生はお弁当でした。
1年生も13日(水)から給食です。
美しい声でお昼の放送をしてくれています。「今日の川中レイディオはいかがでしたか?」
進級テスト
初日13(水)3教科、2日目14(木)2教科のテストでした。
昨年の復習テストです。
1年生も「英語」を受けました。最近は小学校から英語を習います。
今はテストが終わって一息ついているところでしょう。
でも大事なのは「今から次のテストに向けて新たなスタート」ということです。
少しずつ勉強していく。「少しずつ、でも確実に」積み重ねていく。
努力を続けていくことが大切です。
「頑張る=続けること」「努力は実る」(学校長より)
生徒会入会式
生徒会役員がそれぞれの委員会の仕事について説明しました。
(2・3年生はリモートでの参加)
1年生の皆さん、委員会の仕事や生徒会のことがわかりましたか?
いい学校は生徒会活動が盛んです。一人一人が生徒会の一員です。その自覚を持って、活動し、協力して、みんなの力で川東中学校を盛り上げていきましょう。
部活動紹介
部活動紹介
各部代表者が説明や練習風景を披露しました。
「1年生の皆さん、ぜひうちの部に入部してください!」
3年間続けることができる、部活動を選びましょう。
部活動で技を磨き、心や体を鍛え、大きく成長できると思います。
人生の中でかけがえのないものになると信じています。
4/21(木)まで見学・体験期間
4/22(金)入部手続き
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
雨の予報で心配していましたが、当日はすばらしい快晴。
校長先生はじめ多くの先生が「晴れ男」「晴れ女」だそうで・・・。
そんな非科学的なことはさておき、気持ちの良い入学式になり、安心しました。
「中学生は、自分のことは自分の責任で考え、判断し、実行できるようになってください。
『時は金なり(Time is money.)』時間はとても貴重なもの。有効なものだから、無駄に過ごしてはいけない、という教えです。
そこで、日本の平均寿命84歳、その一生を一日(24時間)に換算してみると、正午は42歳(皆さんの保護者くらい)、二十歳は午前5時42分になります。では、中学校入学(13歳)は午前3時43分、卒業時(15歳)は午前4時17分となります。ほとんどの人が寝ている時間帯です。新しい朝を迎える準備の時間帯なのです。夜明け前のたった34分。でもこの準備期間をどう過ごすかで、皆さんが迎える朝が変わってくるのです。
誰もが無限の可能性に満ちたかけがえのない存在です。いつか必ず自分自身の幸福の花を咲かせることができます。
努力は決して皆さんを裏切ることはありません。その努力によって『まぶしい朝日を浴びる明るい朝』を迎えられるかどうかが決まってくるのです。ぜひ全員が素敵な朝を迎えられることを願います。(学校長式辞より)
「これまで家族、先生、地域の方に支えられ、見守られて成長することができました。感謝の気持ちを持ち続けたい。中学校の授業や部活動を楽しみにしています。反面『勉強についていけるか』『環境が変わることが心配』などの不安もありますが、先生や先輩からご指導をいただいたり、小学校で学んだことを思い出したりして、よい中学校生活となるようにしたい。
想像力を働かせ、自分にできることを考え、行動して、さらなる飛躍ができるよう努力したい。
川東中学校の生徒として自覚を持ち、立派な中学生になることを約束します。・・」
(新入生代表 誓いの言葉より)
ピカピカの1年生170名を迎え、川東中学校は新たなスタートです。
我々教職員一同は教育活動に責任を持って、精いっぱい取り組んでいきます。
子どもたちのため、地域のためにこれからもご理解とご協力をお願いします。
2年生、3年生となった生徒たちも、少し大人っぽくなった気がします。
新任式
新たな先生方を迎えて、令和4年度がスタートしました。川東中学校教職員51名、子どもたちのために精一杯がんばります。今年もよろしくお願いします。
始業式
いろいろなものが新しく、夢・希望にあふれています。でも自分の思い通り、期待通りになるとは限りません。自分の苦手な人や苦手な事に出会うこともあります。人は出会うべき時に人や物事に出会うものです。何らかの意味があって出会い、その中で自分の生き方や考え方が変わっていきます。尻込みせず新たな環境に飛び込む時です。
今大きな節目を迎えています。小さなことがつながり、積み重なって、そのつなぎ目が節となり、強く頑丈になっていきます。竹のように強くしなやかに成長していきます。気持ちを切り替え、苦難に負けない心と体をつくりましょう。節目を大切にしましょう。
今の気持ちを大切にして、頑張ることが大切です。「頑張る」ことは「続ける」ことです。「やればできる。」やったらできた、を増やしていきましょう。
(学校長式辞より)
臨時休業措置に伴う、行事などの変更について
コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。
記
1 家庭訪問について
・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います。
・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので、電話での相談に変更していただいて構いません。
【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】
・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。
2 臨時休業後の行事予定について
・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。
・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。
・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。
3 その他
・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。
・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。
・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください。緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。
・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。