お知らせ

9月15日 川東中学校よりの連絡

第55回 川東中学校運動会について

本日の運動会を実施します。

準備、招集、演技の係りの生徒の皆さんは、7時にグランドに集合してください。

その他の生徒の皆さんは、8時までに自分のクラスのテントに集合しましょう。

時にテントに集合していないと、運動会への参加ができなくなりますので、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。

生徒の皆さんは色Tシャツで登校し、川中帽子、タオル、水筒、着替え用の体操服を忘れずに持ってくるようにしましょう。

天気の影響で、競技開始や終了の時間、競技内容が変更になることがあると思いますが、教職員・生徒・保護者・地域の皆さんで力を合わせて、思い出に残る良い運動会にしましょう☆

保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシーについて

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

 

 

1  

4

2

3

5

お知らせ

NEW 月行事予定R7の4月行事予定を更新しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

明日から始業式 始まりますね

2020年4月7日 18時18分

7都府県に緊急事態宣言が出され、新型コロナウイルスの脅威は、着実に拡大していますね。一番有効なうがい、手洗い、不要不急の外出を控えるという私たちにできることで予防と対抗するしかないですよね。学校も大幅な変更ばかりで教職員、保護者、生徒のみなさんにも不安や心配をおかけし、また急な対応をしていただくことになり、恐縮です。ただ、命を守る行動が最優先となりますので、今は、自分の体調をしっかりと管理し、把握することが何より先決かと思います。土日祝日を含め、毎日の検温を習慣化できるようにご協力お願いいたします。

明日の新任式・始業式は、短縮して校内放送で行います。入学式準備も最短で終わらせて、2,3年生ともに11時までには帰宅する予定です。登校時刻は平常通りです。元気な姿で会えることを心待ちにしています。

まるでスマホのスノウアプリで加工したみたいに漫画風になっている植物は温室にいますよ。校長先生菜園はとてもすくすくと元気に成長しています。

【重要!!】 春季休業後の学校再開に向けての対応

2020年4月7日 07時55分

春季休業後の学校再開について(中学校ホームページ用修正版).pdf

新居浜市教育委員会 教育長 高橋 良光

新居浜市立川東中学校 校長 神野  剛

春季休業後の学校再開に向けての対応について

 このことについて、愛媛県県教育委員会及び東予教育事務所からの通知や新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部での協議決定事項を受けまして、学校再開に向けて次のように対応いたします。

 1 始業式・入学式について

当初の予定通り、実施します。感染リスクの3密(密閉・密集・密接)をできる限り排除し、生徒や保護者の皆様が安心して参加できますよう万全の対策(規模縮小・時間短縮・換気・咳エチケット等)を施します。なお、新入生の集合写真撮影は生徒と関係教職員のみで行います。

2 学校再開後の留意点

⑴ マスク着用

ア 授業中は教職員、生徒ともにマスクを着用し、感染リスクを可能な限り低減します。

イ 入学式における新入生用のマスクについては、新居浜市から各学校に各自1枚は入学式の日に配布します。

ウ マスク購入が困難である状況から、不織布マスクの再利用、給食用マスクの活用、手作り布マスクの使用などを推奨します。

⑵ 授業形態・給食時の配慮

ア 当面は、生徒の感染予防を第一に考え、前を向いての一斉授業スタイルを基本とします。グループでの話し合いは当面中止します。体育の授業では、柔道など密接にかかわらなければできない運動は、時期をずらして計画します。音楽の授業でも、飛沫感染予防を考慮した授業といたします。

イ 給食は、全員前を向き、席を離して黙って食べることを徹底します。

 ⑶ 感染予防の徹底

ア 教室は、上の窓を開けておく等して、常に風が通る状態にします。

イ 手洗いの励行(休み時間ごとの手洗いを励行する)、咳エチケット(可能な限りマスク着用)、教室内で休み時間を過ごす場合は、読書等をして静かに過ごすことを推奨します。

ウ 毎日、給食前と放課後に、教室内の机、椅子、出入り口の取っ手などの消毒を行います。

 ⑷ 体調管理の徹底

  ア 登校前に自宅で検温や保護者による健康観察(「健康観察記録表」に記入)を行っていただき、登校後速やかに担任等に報告(「健康観察記録表」を提出)してください。

イ 体調がすぐれないときは欠席して様子を見てください。現状では、その際の扱いは「出席停止」とします。                     

ウ 登校後、学級単位での健康観察を徹底するとともに、不調があれば検温をします。登校後、37.5度以上の発熱がある場合や発熱症状がなくても、咳やのどの痛み、強いだるさ筋肉痛等の風症状がみられる場合も同様に、保護者に連絡して、安全に帰宅させるようにいたします。

エ 児童生徒の保護者、同居者等が、首都圏又は関西圏など感染拡大地域への出張、旅行等の後、2週間以内で体調がすぐれない等の症状が出ている場合は、速やかに学校に連絡を取ってください。児童生徒の登校について検討を行います。

オ 教職員の体調管理につきましても同様に、首都圏又は関西圏など感染拡大地域への出張、旅行等の後、2週間以内で体調がすぐれない等の症状が出ている場合は、速やかに自宅待機を指示し、感染拡大防止に努めます。また、上記以外の場合でも、体調がすぐれない場合は、念のため自宅待機の指示をいたします。

 ⑸ 部活動等

 新居浜市としては、4月6日(月)からの再開を許可しましたが、生徒の体調や開始に向けた条件整備等を考慮し、本校では4月10日(金)からの再開とします。その際、3つの感染リスク(密閉・密集・密接)管理を徹底し、校長が実施内容を十分に確認します。校長や顧問等の指導者は次の事項に留意のうえ、責任をもって監督し、感染予防対策を徹底します。

ア 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底します。

イ 部室の利用は短時間とし、一斉に利用しない工夫を行います。

ウ 大人数による集団の活動は避け、少人数やグループ分けによる練習や、生徒が極力接触しない練習メニューの工夫、体育館等での換気の実施、同一運動器具を使用する場合の衛生管理の徹底などに配慮します。

エ 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)が見られる、普段の自分の体調と様子が違うなど、何らかの体調不良がある生徒は参加できません。また、活動中及び活動後に体調不良となった場合は、保護者に連絡して、安全に帰宅させます。

オ 3月以降の海外渡航歴を有し、帰国後2週間を経過していない生徒、3月以降に首都圏や関西圏など感染拡大地域から来県・帰県し、2週間経過していない生徒は参加できません。

カ 4月18日より開催予定だった市長旗・杯争奪大会は、中止とします。

キ 練習試合等については、一律に禁止するものではなく、近隣校との試合などは、感染症対策を徹底したうえで実施可能とします。ただし、実施内容や移動方法等に留意し、車での移動をともなう練習試合は実施いたしません。なお、感染拡大していない地域であっても県外への遠征は行いません。

 3 4月実施予定の参観日並びにPTA総会について

  中止とします。

 4 転入児童生徒への配慮

年度末の勤務地異動等により、県外から転入する児童生徒については、その受け入れに際して他の児童生徒から心ない言葉をかけられたり、疎外されたりすることのないよう、人権尊重といじめ防止に十分配慮します。

 5 感染防止に関する啓発

首相官邸及び厚生労働省のリーフレット「コロナ対策」「咳エチケット」「手洗い」を教室、手洗い場、階段踊り場等に学校掲示として積極的に活用し、児童生徒、教職員の感染防止に対する意識高揚に努めます。

 

これでもかというくらいの快晴

2020年4月5日 18時06分

日差しも強く、日中は紫外線も強いのでしょう、日焼けするのかと思うような感じでしたね。桜も開花して、気持ちよさそうに咲いていました。例年より少し早いのかもしれません。新居浜名物の河川敷の桜やマイントピアなども咲き誇っているのでしょう。でも今は、花見客もほとんど見られず新型コロナウイルス対策で外出を控え人が集まらないように自覚して行動されているようです。学校の桜も見頃を迎えています。桜の花にしてみたら媒介となる昆虫たちやこの時期特有の春風に囲まれていれば、なんの影響もないのだとは思いますが(むしろ、無意味に枝を折られたり、幹を傷つけられたり、ゴミを落とされたりがないからホッとしているのかもしれません)私達人間は、桜の木々、花たちから季節の移り変わりや目の保養をさせてもらって活力をいただいているので、お花見が出来ないのはとても残念ですね。

先日の写真に写っていた清掃道具たち、誰も見ていないし、使われていないのにとてもとても整然と片付けられていました。きっと清掃も川東中学校の生徒たちはしっかりと行い、しっかりと片付けが出来ているんだなぁと感心しました。

4月3日 川東中学校 3日目

2020年4月3日 19時30分

 まだまだ、3日目とは思えないくらいの勢いで、時間がいくらあっても足りないくらいです。

川東中学校の校庭や周りには、びっくりするほど自然があふれています。また、お猿さんやイノシシ君がみられるのかと思うとドキドキです。

 ただ、本日のお知らせでも更新したように、コロナ対策として学校も大きく打撃を受けています。この新型コロナウイルスの猛威はとどまることを知らず、まだまだ全世界で拡大しています。当初の情報とは違い、年齢が若くても重篤化したり、症状が出ることもあるようです。学校はその特性上、集団感染のリスクが高いため、細心の注意を払いながらの運用となります。どうか、ご理解のほどよろしくお願いいたします

 子供さんは体調など大丈夫ですか?発熱や咳など症状があると単に風邪ひきであったとしても心配ですよね。毎朝の検温を習慣にしていただいて、自己管理をしていくことも大切になってきます。手洗い、うがいをしっかりと実施し、密閉・密集を避け、元気に過ごしてほしいと思います。

青春七色坂は以前川東中学校で過ごしていた時の生徒総会で名前を決定し、生徒会役員らで看板を作ったのを懐かしく思い出しました。もうすぐ、見事な桜も満開を迎えそうです

すっかり春に戻りましたね(#^_^#)

2020年4月2日 17時56分

昨日、4月1日から新年度として、スタートしました。初日から新学期スタートに向け、大忙しで準備が始まりました。忙殺されて、なかなか疲弊しますが、やっぱり久々の川東中の自然あふれる風景に癒やされます。昨日は雨が結構降ったので外にも出られずでしたが、今日は一変、晴れて気持ちよかったです。今は部活動もできずこんな年は今まで一度もなかったと思いますが、みんなの登校を首を長くして待っています

 

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。