女子バスケットボール部 (1)

1  

愛媛の未来をひらく少年のPしゅつょう

4

2

3

Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。

5

お知らせ

NEW  月行事予定に11月を追加しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

保健体育科の研究授業と市内中学校音楽コンクール

2024年11月12日 16時51分

 4時間目に2年4組の保健体育の時間に研究授業を行いました。先生方も自分の専門外の授業を新鮮な気持ちで参観していました。テーマは心肺蘇生法でその中でも「胸骨圧迫」「AED」について学び、実際の訓練用の人型を用いて胸骨圧迫の実習を行いました。どの生徒も真剣な表情で学んでいました。ただ、胸骨圧迫には予想以上に体力を使うことに驚いていた様子も見られました。

 また、新居浜市民文化センターにおいて「市内中学校音楽コンクール」が行われ、本校の吹奏楽部が出演しました。大きなホールで仲間たちと演奏できることは生涯にわたっての思い出になることでしょう。素敵な音色をありがとうございました。

1112 心肺蘇生法①

1112 心肺蘇生法②

1112 中学校音楽会①

1112 中学校音楽会②

1112 中学校音楽会③

県新人大会の主な結果

2024年11月11日 13時51分

 陸上部は10月27日に、他の競技の大半は11月8日9日、10日に県新人大会が開催されました。川東中学校の生徒は県内各所で躍動しました。主な成績をお伝えします。

女子バスケットボール部 優勝 🏆

男子バレーボール部 ベスト4

男子ハンドボール 3位・女子ハンドボール 優勝

男子バドミントン部 団体ベスト8 伊藤さん 林さん ダブルス ベスト8

女子バドミントン部 団体ベスト8 上田さん シングルス ベスト8

剣道部 近藤さん ベスト16・女子岡部さん ベスト16

女子バドミントン(クラブ)苅田さん団体及びシングルス 優勝 🏆

             福田さん団体 準優勝・シングルス ベスト8

冬にしっかりと体づくりと技術を向上させて、来年度の総体へとつなげてください。よく頑張りました。

1027 県新人陸上

1110 県新人バスケハンド

1110 県新人男子バレー

1110 バドミントン

1110 県新人卓球剣道テニス

申し訳ありません。

2024年11月10日 18時16分

 県新人大会の主な結果と画像は、明日確認の上掲載します。

昨日の3年生の授業と本日の1年生朝の活動

2024年11月8日 13時48分

 昨日はパソコンの具合が悪く、ホームページを更新できなかったのでアップしておきます。期末テストが近づいてきてますから実力テストの見直しもしっかりしておきましょうね。「門前の小僧、習わぬ経を読む」という言葉があります。お寺の近くに住んでいる小僧さんが、毎日聞こえてくるお経を耳にしていると自然に身に付いたということですね。勉強は毎日少しでもいいから課題を解く、学んだことを確認すると自然に身に付くのかもしれませんね。

 川東中学校では金曜日に朝の活動の中で「フッ化物洗口」を行っています。歯は一生使いますからお手入れをしっかりしておきましょうね。

1107 3年生授業の様子①

1107 3年生授業の様子②

1108 フッ化物①

1108 フッ化物②

3年1組 道徳研究授業と修学旅行説明会

2024年11月5日 16時43分

 本校では、「ローテーション道徳」といって担任の学級以外でも道徳の授業を行います。そうすることで学年全体の生徒の考え方に触れ、生徒理解へとつながっています。今日は佐々木先生が3年1組で「ハゲワシと少女」という題材で授業を行いました。スーダンの内戦や干ばつによって飢餓に苦しむ現地の様子を写した写真から「生命尊重」のテーマで考えを深めました。現在も戦争状態にある地域はあります。「命を大切にする」ということを全世界の人が真剣に考えることが望まれますね。命を守るために行動を起こすことは、どんな方法であれ称賛されるべきだと思います。ご家庭でも道徳の内容について話し合っていただけるとありがたいです。

 また、6時間目に2年生の生徒と保護者を対象「修学旅行説明会」が行われました。私も中学生のころは当たり前のように修学旅行に行くと考えていました。しかし今説明を聞き、「本当に豪華な旅行に参加させてくれていたんだな。」と親に対して感謝の気持ちで一杯になりました。2年生の皆さん、あなた方が楽しそうに思い出話を保護者の方にすることが一番の感謝の気持ちの伝え方ですよ。良い旅にしましょうね。

1105 研究授業①

1105 研究授業②

1105 説明会

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。