女子バスケットボール部 (1)

1  

愛媛の未来をひらく少年のPしゅつょう

4

2

3

Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。

5

お知らせ

NEW  月行事予定に11月を追加しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

第44回全日本アンサンブルコンテスト東予東地区大会

2020年12月27日 16時07分

 本校の吹奏楽部が昨日、土居文化会館ユーホールで行われた第44回全日本アンサンブルコンテスト東予東地区大会に出場しました。少数精鋭で、管打四重奏の部で銅賞管楽六重奏の部で銀賞を獲得する演奏を披露しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、無観客演奏でしたが、実に55チームも参加し、演奏の出来を競いました。運動部同様、今年度はなかなか披露する場が限られてしまいましたが、土日もしっかりこつこつと練習してきました。学校でもオータムコンサートを開催し、生き生きと演奏する姿を見ることが出来ました。これからも技術とアンサンブルの妙を高め、頑張ってくださいね。

新居浜の憩いの場 滝の宮公園トレーニング

2020年12月26日 14時54分

 冬休み初日、天気に恵まれ、新居浜市民憩いの場である滝の宮公園陸上競技部がトレーニングしていました。数年前から工事が入り、とっても綺麗に生まれ変わっていました。池の鴨も大群になり、まだ駐車場周辺は完成していませんが、お散歩している人もお見かけし挨拶しました。陸上競技部では、恒例の奥の階段や展望台リレー、池駅伝など公園に来ている方に迷惑をおかけしないように、トレーニングを頑張り展望台から新居浜市を一望できる絶景も楽しんでいました。恐らく、17年間から7年前までの川東中陸上部の卒業生のみんなも忘れられない楽しい練習だったと思います。

 

激動の令和2年 2学期終業式

2020年12月25日 12時31分

 様々なことが、変更され、例年通毎年見直しはしているもののりというものがなかった2学期でした。それは、残念なことばかりではなく、思い切った変更が出来なかったものを大幅にスリム化したり、方法を変更してみたりすることで、教育的効果の高いものを残していくチャンスと実践にもなりました。まさにGIGAスクールの先取りも出来ました。つまり、来るであろう数年後のSociety5.0社会の見通しもたち授業等で言えば、紙媒体で残す良さと次々と切り替わるICTの良さを見極めることにも繋がりました。相変わらず新型コロナウイルスは猛威を振るっていますが、いつまででも未知の恐怖に怯えるばかりではなく、そのウイルスと上手く付き合っていくために、見方考え方、視点を変え、私達も変化、進化しなければならないとも感じます。 

 終業式の校長式辞今学期を振り返ってお話ししてくれました。学校行事も変更が相次ぎましたが、学級ごとに一致団結して熱心に取り組めていたこと、川東中らしく闘志あふれる運動会に感動したこと。合唱コンクールも学年別の実施でしたが、全クラスが川東賞を受賞し、素晴らしい歌声を披露していました。県新人の頑張り、生徒会役員選挙での2年生の頑張りも目を見張るものがありました。地域の会で「川東中生は挨拶をよくしている」とお褒めいただけたことや褒めてもらう機会が増えたことなど嬉しい話題も多かったと紹介してくれました。また、冬休みは、まず学習に力を入れて欲しい、2つめは、家族の時間を大切にし、家族の一員としての役割をしっかりと果たして欲しい、3つめは、冬休みも元気で体調管理を心がけ、感染症対策も行い、交通安全、交通ルールにも気をつけ、心身ともに安全に過ごして欲しいと3つの話で締めくくってくださいました。 

 新旧役員で挨拶運動を行っていました。3年生にとっては、役員全員での活動が最後になりました。毎日の当たり前がなくなるのは寂しいものですが、いつもすがすがしい朝を迎えられたのも笑顔で下校できたのも、お昼の川中レイディオでホッコリしたのも3年生のおかげでした。その想いを引き継いで2年生も活躍を期待しています。

超久しぶりの雨 学年別分散集会と懇談会

2020年12月24日 13時01分

 いつぶりですかねぇ。雨がシトシト降っています。寒さが一段と堪えます。この寒い中、懇談会のため来校してくださってありがとうございます

 生徒たちは、例年であれば全校集会を、朝体育館で1時間程度行うのですが、新型コロナウイルス感染防止策として、全学年が集まる密集を避けるため、分散で行いました。3,2,1年生の順番で1時間ずらしてそれぞれ学年ごとに集会を行いました。何度もお伝えしてきましたが、一番感心することは、聞く態度の良さです。どの学年もビシッと揃い、しゃべっている人の方を向き、もちろん私語など一切なく、真剣に集中して話が聞けていました。話す内容も、3、2、1年生ごとの特徴的な話と、全学年に伝えておかなければならいことと分けながら、生徒指導主事から伝えてもらいました。これもコロナ禍で培われた当たり前のことになりそうです。オンライン開催やライブ配信、分散実施、リモート集会など一気に加速しました。

 乾燥する冬ですが、久しぶりの雨で、木々や花々、土など、全てのものが潤っている感じがします。みなさんにおかれましては、くれぐれも体調など崩さないようにしてくださいね。

資源回収 懇談会 2日目

2020年12月23日 16時34分

 今日は、昨日から2日間で集めていた資源回収を終えました。新聞離れもあるのだと思いますが、段ボールが多かったですねぇ。コロナ禍の影響もあって、密林や楽天などの通販が増えているのかも知れませんね。

 懇談会がスタートしました。3年生は昨日から三者面談で行っています。激動の令和2年度の2学期が終わろうとしています。コロナ禍で工夫して、学びを止めないようにしてきました。変則的な運動会や学年別の合唱コンクール、ライブ配信による文化活動発表会や生徒会役員選挙の立ち会い演説会など、あと数年後に訪れる予定だったICT機器を巧みに使った取り組み一気に加速した感じです。 

 さて、異例づくしの年末年始を迎えます。それでも、3年生にとってはこれからのための進路選択が、例年通りやってきます。自分としっかり向き合って、慎重に考えるときです。もちろん、受検勉強は必須です。今からは実践的に入試での得点力を上げていく力を付ける必要があります。 後悔しないように全力で取り組んでいきましょう。

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。