教育相談 第二週目
2020年12月16日 15時39分先週、12月8日から、教育相談週間になっています。忙しい時期ではありますが、担任の先生もしっかりと時間を確保して、じっくりとみんなと話をしたり、様々な相談を受けたりとみんなに寄り添いながら相談活動をしています。日常の様々な悩みや今学期のこと、来年に向けてや将来のことについてなど、多岐にわたる内容ですが、またひとつみんなのことが理解でき、サポートも仕方がより具体的に考えられます。
【別紙1】自転車の交通違反に「交通反則通告制度」「青切符」が導入されます.pdf
【別紙1】自転車の交通違反に「交通反則通告制度」「青切符」が導入されます.pdf
【別紙2】自転車をはじめとする軽車両の反則行為と反則金の額.pdf
令和8年度県立学校入学者選抜WEB出願関連情報
愛媛県教育委員会のホームページへリンクしていますので、必要な個所をご覧ください。
https://ehime-kyoiku.esnet.ed.jp/soumu/web_syutugan#frame-803
Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。
NEW 月行事予定に11月を追加しました。
愛媛スクールネットサイトポリシー
https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
NEW 令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。
学習支援サイトの紹介です。
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。
学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
↓下の文字をクリックしてください。
①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School ③英語オンライン学習教材
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。
先週、12月8日から、教育相談週間になっています。忙しい時期ではありますが、担任の先生もしっかりと時間を確保して、じっくりとみんなと話をしたり、様々な相談を受けたりとみんなに寄り添いながら相談活動をしています。日常の様々な悩みや今学期のこと、来年に向けてや将来のことについてなど、多岐にわたる内容ですが、またひとつみんなのことが理解でき、サポートも仕方がより具体的に考えられます。
USA、アメリカ合衆国についての授業でした。たくさんの情報を提示し、そこから読み取ったことをまとめ、説明していくという難易度の高いものでした。1年2組のみんなの真剣さがピリピリと伝わってくる授業で、電子黒板やワークシート、教科書などフルに利用して、ねらいに迫っていきました。よく考え、しっかりと発表し、次時へつなげていくという社会科ならではの面白さも味わわせていただきました。
授業後は、西中学校の教頭先生に指導助言を頂き、教科書の活用方法や、単元の見通しを持った授業展開の大切さなど大切なことを教えていただきました。教師は毎日、毎時間が研修で、その研修や修練が止むことはないとますます気が引き締まる思いです。
昨日の予想通り、とても冷え込みの激しい日になりましたね。冬到来という感じです。保護者の皆様は体育館の中で、寒かったことと思います。一月に変更した修学旅行の説明会を実施しました。新型コロナウイルスの感染が拡大している中ですが、そのコロナ対策を最大限行っていることなどは、旅行業者の方にも来ていただいて、質疑応答できるようにしました。四国の良さ再発見という目的もあり、楽しみな3日間となることでしょう。ホテルや食事が例年よりもランクアップしていて優雅な修学旅行になるかもですね。例年にはないことだらけで、たくさん学んで来て欲しいと思います。
まだ、今週は過ごしやすい気温でしたが、来週から冬将軍到来だそうです。西日本でも大雪になる地方もあるようです。冷え込んでくる中で、川東中学校も様々な姿を見せてくれています。今は正門までの道が赤、黄、白、緑ととても華やかです。もうすぐ年末年始を迎えることとなり、一年の締めくくりとなります。早いものですね。
2年生の立候補者の演説がリモートで行われました。ライブ配信の1発勝負なので体育館で行うのと同じく緊張感があります。テレビ枠になるので、演説中は他の立候補者の姿は映りません。それでも体育館では、全員が微動だにせず、着席をして他の候補者の演説を聴き、自分の順番を待ったり、終えた後もしっかりと聞き入っていました。そんな中でも、誰も見られていないにも関わらず、ずっと演説している人の方を向いて聞く候補者もいて感動しました。素晴らしいなぁと感心しました。公約も大変練られていて、具体的なものが多く、真剣に川東中学校のことを考えているなぁということが伝わってきました。教室の方でも、演説が終わる度に外まで聞こえるほど拍手をし、演説者を讃える姿が体育館との一体感を生んでいました。コロナ禍での感染対策として、何度もライブ配信を利用してきましたが、大画面で候補者の緊張感や熱意も伝わり、体育館の中では豆粒みたいな中で表情までは見えないので、これはこれでいいなぁと感じています。だれが役員となっても大丈夫なメンバーです。これからの川東中をよろしくお願いいたします。
臨時休業措置に伴う、行事などの変更について
コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。
記
1 家庭訪問について
・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います。
・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので、電話での相談に変更していただいて構いません。
【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】
・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。
2 臨時休業後の行事予定について
・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。
・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。
・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。
3 その他
・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。
・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。
・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください。緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。
・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。