女子バスケットボール部 (1)

1  

愛媛の未来をひらく少年のPしゅつょう

4

2

3

Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。

5

お知らせ

NEW  月行事予定に11月を追加しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

土曜日の部活動  ソフトテニスはハマナカ杯

2020年9月5日 15時00分

 またもや衝撃的なニュース、、、全国中学駅伝中止・・・。全国中学駅伝は12月。毎年どの学校もどの生徒もインフルエンザ対策をしっかり行って出場できなくならないように上手にインフルエンザ渦を乗り切ってきていました。それでもやはりこの未知の新型コロナウイルスの解明が進んでいないという恐怖なのか、どういった基準で新型コロナウイルスと付き合って生活していくのか示されないまま、中止ばかりが続いていくような気がしてなりません。中止はとても残念ですが、感染者数だの数字ばかり追わずにどういう性質を持つ感染症なのか、科学的なことも報道してほしいものです。

 土曜日は、台風の影響かもしれませんが今までよりかなり涼しいと感じるようになった中で、部活動に汗を流し、活動しています。ちょっと紹介します。ソフトテニス部は新型コロナ感染症防止対策を行ったうえで市内で大会が行われた模様です。

 

ソフトテニス部男子  第26回ハマナカ杯
川東B 1回戦対中萩C 1-2敗、川東C1回戦対西B 0-3敗、川東A2回戦対角野B2-1勝、川東A3回戦対泉川A1-2敗

と善戦し、悔しい思いもしたようです。この悔しさや自分たちの現在の位置確認などが、またさらに自分たちを強くしていくのです。顧問の先生のしたり顔が目に浮かびますここからが練習の見せ所というわけですね。伊達にまっくろくろすけのようになっているわけではないようです

特別警報級の台風10号の備えを十分に

2020年9月4日 12時21分

 まだ、台風の進路ははっきりはしませんが、この日曜日、月曜日あたりに大きく影響が出そうな予想です。威力は絶大で、直撃しなくても雨、風は激しくなるかもしれません。今一度、月曜日の警報時の対応を各ご家庭で確認していただければと思います。このホームページの学校よりの中に、非常変災時の対応がありますので、目を通しておいていただければと思います。

 学校では涼しい風が吹く中、学年練習が行われました。ずいぶん競技にも慣れてきたようで、速さを競うレベルになってきています。

台風一過で雨ではなく陽がふりました 1年生学年練習

2020年9月3日 13時00分

 昨日から雨の心配をしていましたが、あっという間に台風が通り過ぎ、昨日までの天気予報とは打って変わって晴天となり、暑くなりましたね。1年生はようやく学年練習が行えました。待ちに待ったという表現がぴったりかもしれません。今までの小学校時代とは違って学級別の対抗戦となり、スピード感も変わってきます成長に応じて迫力すら感じられるようになってきます。キビキビと動く中で、級友への声掛けも忘れず、みんなで盛り上げていこうというムードになりつつあります。残り少ない練習ですが、集中して頑張っていきましょう。

運動会練習日和 学年練習3年生、2年生

2020年9月2日 12時50分

 3年生が学年練習を行っていました。3年生といえば、運動会の定番である百足競走で盛り上がると思っていたものの、コロナ渦にあって競技の見直しをし、考えに考えまくり、学年種目を決め、練習を始めました

 生徒たちの練習する姿は、しっかりと切り替えて、はじける笑顔で全力で楽しんでいました。本当に楽しそうに競技練習をしていて見ているこちらが感動しました。まさに『今を生きる』という生徒会スローガンを全身で表現し、実践しているなぁと感心します。その生徒たちのパワーを引き出しているのは、作戦を一緒に考え、盛り立ててくれている担任の先生や学年団の先生方だと、先生方の嬉しそうな笑顔を見て感じました。一丸となって中学最後の運動会を成功させようとおそらくは自然に行っているのでしょう。コケまくって泥だらけになりながら、「やばい」といいながら、すぐに起き上って笑顔で走っていく姿運動会という学校行事ならではの強烈な思い出ですよね。難しい言葉で言うなら教育的な価値は計り知れないものということです。

 

2年生も団体種目の練習に取り組んでいました。思っていた以上に疾走感のあるスピード競技の男子、まるでウェイクボードばりの砂の波に乗って駆け抜けていきます。女子はみんなで声をかけながら、いろいろと作戦を立てながらうまくキャッチする練習に励んでいました。楽しさが炸裂していて、休憩の合図で中断しないといつまででも練習しているって感じです(笑) 

令和2年度 生徒会スローガン

2020年9月1日 13時25分

 今年度の生徒会スローガンの横断幕が校舎玄関上に掲げられました。3年1組 寺岡 杏梨さん発案で学級での討議を経て、生徒評議員会で話し合い、熟議し、決定しました。

 『 Seize the day ~未来は今から始まる~ 』です。

 Seize the dayには、「今を生きる」という意味があります。新型コロナウイルス感染症により、世界中が大変な状態になっているからこそ、明日ではなく今日しかできないことに一生懸命に取り組んで今を大切にしてほしいという思いが込められています。

 そして、デザインは、全体的に明るい未来をイメージしています。虹には、一人一人の個性と未来への道花には才能が開花することを表現しています。<寺岡杏梨さん原文参照>

 生徒会役員とともに明るい未来を表現してみました。自然豊かな川東中学校のシンボルとしてもピッタリなデザインです。川東中学校へお寄りの際はぜひともご覧ください。

 

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。