お知らせ

9月15日 川東中学校よりの連絡

第55回 川東中学校運動会について

本日の運動会を実施します。

準備、招集、演技の係りの生徒の皆さんは、7時にグランドに集合してください。

その他の生徒の皆さんは、8時までに自分のクラスのテントに集合しましょう。

時にテントに集合していないと、運動会への参加ができなくなりますので、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。

生徒の皆さんは色Tシャツで登校し、川中帽子、タオル、水筒、着替え用の体操服を忘れずに持ってくるようにしましょう。

天気の影響で、競技開始や終了の時間、競技内容が変更になることがあると思いますが、教職員・生徒・保護者・地域の皆さんで力を合わせて、思い出に残る良い運動会にしましょう☆

保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシーについて

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

 

 

1  

4

2

3

5

お知らせ

NEW 月行事予定R7の4月行事予定を更新しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

ようやく、esnetも落ち着いたようですね(;´Д`)

2020年5月9日 11時25分

 肝心の連絡をするときになって、このHPに全く繋がらなくなるというesnetの脆弱さが、またも露呈し保護者の皆様や生徒の皆様にご心配をおかけしました。今回は、まちこみメールが繋がったので取り急ぎ3連続で配信いたしまして、ご迷惑おかけいたしました。昼からは、HPで記事をアップすることが出来ずで、申し訳ございませんでした。色々なところで、詳細はホームページをご覧くださいとアナウンスはされていたにも関わらずダウンしてしまっていてこういう時だからこそ、ICT環境のインフラ整備を早急に進めていかなければならないと痛感いたしますね新居浜市もICT整備を当初の予定から前倒しで優先的に進めていくよう計画を見直していただいているようで、オンライン学習やタブレット学習など一気にICT化に拍車がかかることになると思います。また、学校のホームページが繋がらない事態を引き起こしてしまうほど、それだけみなさん関心を寄せていただき情報ツールとして活用していただいているということともいえます。ありがたいことです。

 まちこみメールでも、体調管理ツールも上手く活用されているようで安心します。まだお試しでない方は、是非とも検温習慣を管理するツールとしてご活用ください。マチコミメールアプリに連動していますので。本当にご心配をおかけいたしました<(_ _)>

3回目のメール配信の内容です5月11日の全校登校日についてです。HPでも確認してください。

 5月11日(月)は普段通りに登校してください。持参物は、筆記用具、臨時休業中に出された宿題、いぶき、検温カードです。分散登校のA班・B班のグループ分けは、11日に発表します。マスクを着用して登校してください。
 11日は、健康観察、課題確認、分散登校の説明(グループ分けを含む)、分散登校日の学習についての説明、市から届いたマスクの配付、いぶきの書き方などを行い、9:20頃には学年単位で分散下校となる予定です。PTA活動参加希望調査票も配付します。

 気温の寒暖差も大きくなっています。当面、どの登校日も午前中となっていますが、中間服や夏服の準備もしておいていただければと思います。以上の注意事項や案内については、プリントも準備していますので11日に確認していただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

5月11日からの予定です

2020年5月8日 16時03分

 愛媛県知事の判断を受け、新居浜市として、5月24日まで休業措置を延長し、5月11日(月)を全校登校日として、それ以降についての説明を学校で行います。通知文を掲載いたしますので、参考にしてください。

令和2年5月8日

 小・中学校保護者 様
新居浜市教育委員会
教育長 高橋 良光

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休業の延長について

  5月4日(月)に緊急事態宣言の延長が発表されたことを受け、県知事より県立学校における再開に向けた対応が発表されました。

つきましては、新居浜市教育委員会として、5月11日(月)から5月24日(日)まで、新居浜市のすべての小中学校の臨時休業を延長することといたします。

児童生徒の健康安全を最重視し、このような決定となりましたことについて、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

 4月21日(火)から始まった今回の臨時休業ですが、多くの方々が感染拡大防止のための行動に努めていただいたおかげで、新居浜市では新たな感染者が確認されておりません。児童生徒及び保護者の皆様、地域住民の皆様には、心より感謝申し上げます。

学校再開まであと一歩というところまで来ております。引き続き、ご家庭においても、「うつらないよう自己防衛」、「うつさないよう周りに配慮」、「不要不急の外出自粛」等の行動を徹底していただきますようお願いいたします。

 1 臨時休業期間中の登校日について

 〇 全校登校日と分散登校日(グループ別の登校)を実施します。

 〇 登校日は授業日ではないため、登校しなくても「欠席」にはなりません。ただし、登校しない場合は、学校までご連絡ください。

 〇 全校登校日(午前中登校、給食なし)は、小学校が5月12日(火)、中学校が5月11日(月)です。分散登校の方法などについて説明します。

 〇 分散登校日は、Aグループが5月13日(水)と20日(水)、Bグループは14日(木)と21日(木)となりますが、グループ分けについては学校により方法が異なりますので、各学校から連絡します。

 〇 小学校と中学校にきょうだいが在籍しており、分散登校日がずれているために年少者を小学校での「児童預かり」に依頼せざるを得なくなる場合は、個別に中学生の登校日振替などの対応も考えられますので、中学校までご相談ください。

 2 学習について

 〇 分散登校には、学習課題(予習を含む宿題)に関する指導を行います。正規の授業ではありません。

 〇 学習課題は週ごとに提示します。教科書などを活用し、予習も含めて学習を進めてください。保護者の皆様のご協力をお願いします。

 〇 文部科学省や県教委がHP上で提供している教材等も活用してください。

 3 児童生徒の生活指導について

 〇 お子様には、感染防止のための休業だという意識を徹底させ、自宅で学習や読書をして過ごし、不要不急な外出は極力避けるようお願いいたします。保護者同伴の外出はこの限りではありませんが、ご協力をお願いいたします。

 4 休業中の健康観察について

 〇 お子様やご家族に激しい咳症状や発熱等があった場合、『帰国者・接触者相談センター(089-909-3483)』または、かかりつけ医などに電話相談を行った後、速やかに学校にご連絡をお願いいたします。

 〇 毎朝の検温、健康観察を必ず実施してください。

 5 部活動等について

 〇 臨時休業期間中は活動中止といたします。スポーツ少年団も同様です。

 6 放課後児童クラブ開設について

 〇 放課後児童クラブについては、通常どおり開設します(15時~18時)。ただし、大人数での活動は感染症防止の観点から望ましくないため、家庭で対応できる場合は、利用の自粛をお願いいたします。新たに利用を希望される場合や利用期間を変更される場合は、放課後児童クラブに申請してください。

 〇 放課後まなび塾は中止いたします。

 7 学校での児童の預かりについて

 〇 臨時休業期間中に、保護者が仕事などの理由で昼間不在となり、一人で家庭生活を送ることになる小学生を学校でお預かりいたします。実施要項をご確認の上、各学校に申込みを行ってください。

 8 学校開放について

 〇 スポーツ少年団・サークル等への学校開放は行いません。

 9 その他

 〇 多喜浜小学校、浮島小学校は、1クラスの児童数が少なく、分散登校を実施しなくても「密」を防ぐことができるため、分散登校とはなりません。

 〇 別子小・中学校は、別子在住の児童生徒は別子小・中学校で、立志寮生については角野中学校で、場所を変えての分散登校(5月13日,20日)となります。

 〇 5月25日(月)以降の対応等については、各学校のホームページやマチコミメールでお知らせいたします。

 〇 臨時休業に伴い、不足する授業については、今後、夏季休業等を活用するとともに、学校行事の精選を図ることにより、授業補充に努めます。

 〇 新居浜市及び近隣自治体での感染状況の変化に伴い、学校再開や臨時休業に関して対応が変更になる場合がありますのでご了承ください。

どっちにしても、5月11日は、登校です!!

2020年5月6日 23時25分

 国の方からは全く具体的な方針が出ませんね。再開なのか、臨時休校が延長されるのか、段階的に(中学校は3年生から)再開なのか5月8日(金)に県が方針を決めて、11日(月)からのことを発表する予定です。

 どちらになっても、11日(月)は登校日です。11日以降、学校再開ならば、以前お伝えしていた時間割のうち、午前中3時間授業と、4時間目が学活となります。お弁当の予定でしたが、必要ありません午前中授業です。下校は12:20くらいになります。給食は12日(火)からスタートの予定です。
 5月末日まで臨時休校が延長となっても学校へは登校してきてください。登校日として、1~2時間程度学活をします。一斉登校ですが、分散下校とします。学年によって多少下校時間に差が出ることになります。1週間分の自宅学習プリントを準備していますので、持って帰ってもらいます。学習予定・計画・実施状況や日記についてはいつもの「いぶき」を利用します。ただ、毎週提出してもらう都合上、印刷したものを配付します。検温もそちらへ記入するところを作っています。
 ところで体調はどうですか?朝の検温続いていますか?マチコミメールでの体調管理機能で入力してくれている人も増えてきています毎日学校でも確認できていますコメントまでつけてくれていて、ありがたいです。一方通行なのが寂しいですが、返信したい気持ちでいっぱいです。
 みなさん、体調崩したりしていませんか?月曜日に元気な姿が見られることを楽しみにしています。

5月5日 こどもの日

2020年5月5日 13時16分

こどもの日(Children's Day) 5月5日
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日

1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。

端午の節句,菖蒲の節句 邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べるという慣習が伝わっていますね。

「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことでした。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになったようです。

しかし、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになったようです。

さらに、こどもの日という名前の通り、その後、児童憲章制定記念日にもなりました。 1951(昭和26)年のこの日、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定されました。

 他には、ちょっと商業主義にも見えますが、おもちゃの日 日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949(昭和24)年に制定。端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられました。他にも、こどもに本を贈る日 書籍取次のトーハンが制定。全国の書店でキャンペーンが行われました。手話記念日 日本デフ協会が2003年3月20日に制定。手話が左右の五本指を使うことから。さらに、レゴの日  ブロック玩具「レゴ」を販売するレゴジャパン株式会社が制定。「05」を「レゴ」と読む語呂合せと、「こどもの日」であることから。変わり種といえば、時代は611年、推古天皇の時のもの。薬の日 全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。611(推古天皇19)年のこの日、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日」と定めたという故事に因んだようです。

と、ざっと調べただけでもこれだけありました。今年のこどもの日はこの100年経験のないような緊急事態の中ですが、家族の絆を深めながら、ゆったりとエネルギーを充電してくださいね。

 紹介を忘れていました、1983年から1985年までの3年間で中庭に陶器のモザイクアートが制作されています。恐らく当時にフル活用したであろう、陶器を作る長年眠っていた電気窯現美術の先生が準備室で発掘しました。思い切った断捨離のおかげで、古くから伝わる壁画に迫ることが出来ました。色合いも37年も経過しているとは思えないもので、お父さんやお母さん、下手するとおじいちゃんやおばあちゃんが制作に関わっていたかも知れませんね。また是非、見に来られてください。健在です。

さあみんな、覚えてね!川東中準備体操PV動画!!

2020年5月1日 10時10分

 今年度から川東中の体育の時間はこの準備体操を行うことにしました。月原先生が前任校でS先生から指南していただいた体操を取り入れさせてもらい、まだできたてホヤホヤなので上手く出来ていませんが、詳しい準備体操のポイント第2弾で体育の先生方から解説してもらいたいと思います。今回は、「こんな感じになるんだというプロモーションビデオ」を新任の村瀬先生中心で撮影をしました。みんなも先生に負けないように、この休みの間にしっかり覚えて、先生より上手に出来るようになっておいてくださいね。

 YOUTUBEを利用していますが、広告等、本校には一切関係ございません。
なお限定公開としておりますので、YOUTUBE上からは検索できません。

 

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。