令和6年度 離任式としだれ桜植樹

2025年3月28日 16時39分

 離任式を行いました。全員で16名の先生方や職員の皆様が川東中学校を離れます。生徒の皆さんに語り掛ける言葉には川東中学校生徒の皆さんへの愛があふれていました。生徒の皆さんが先生方に合わせて答礼したり挨拶をしたりする様を見て、うれしく感じました。生徒の皆さんのこれからの成長を見せることが何よりの恩返しになります。頑張ってくださいね。

 離任式の後ロータリー北側にしだれ桜を植樹しました。PTAの皆さんの協力を得て実現しました。学校のシンボルが1つ増えました。ありがとうございました。

 1年間ホームページの記事を掲載してきましたが、いかがだったでしょうか。私が川東中学校のホームページを更新するのは今日が最後となります。ご覧になってくださった皆さんありがとうございました。これからの生徒たちの活躍を心より願っています。歩まん果たさん励まん我らの川東中学校。やさしさと思いやりを忘れずに…。

0328 離任式①

0328 離任式②

0328 離任式③

川東中ブログいぶき

マスクについてと陸上競技部佐々木記念2日目

2020年7月26日 17時40分

 全国的には、新型コロナウイルスの感染が拡大しているようで、連日報道されています。GOTOキャンペーンなども相まって東京近郊、大阪や観光地だけの問題では収まらないムードですよね。油断は出来ない状況になってきているのは事実です。

 今回のお知らせは、夏の暑い時期となり、近隣の小学校とも情報を交換し、登下校時のマスク着用については、体調や熱中症対策なども考え、付けなくても良いとしました。来週から登下校中に(特に徒歩通生ですが)マスクを付けていない姿を見かけることになると思いますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします

 学校内や、正門前での委員会活動などは、マスクを付けて活動いたします。持ってきて、持って帰るという原則は変わりません。朝持っていったのに持って帰ってない場合、どこかに落としてしまったのかも知れませんご家庭で確認をお願いいたします。手作りの布マスクなどは、その落とす心配が少ないように思います。不織布のマスクは、分解されて自然に土にかえるにはなんと、450年かかるそうです川や水路などに落としてしまうと海に流れ着き、海洋生物が誤飲して生態系にまで影響を与えてしまいます。もうすでに世界では、「コロナゴミ」の問題として深刻化しつつあるようです。未来の地球を守るためにも、よろしくお願いいたします朝の登校の見守りついでに近隣の道路でゴミ拾いを4月から毎日続けていますが、マスクはそんなに多くありません9割はタバコのポイ捨てです。どんなに細い道路でも落ちています。もちろん、大人の責任、マナーの問題だと思います。話がそれましたが、マスクの件、どうかご協力お願いいたします

 日記が1回分の表示という縛りがあるので、陸上競技部の試合2日目も一緒にアップします。選手は昨日に引き続き、大幅に自己新記録を更新し、応援する側も燃えました。まだ始めたばかりなのに、これからが楽しみですね。毎回自己ベスト更新が目標ですが、そうするために毎日の練習で手を抜かずに自分を追い込むという決意を込めての自己ベスト更新です。口先だけにならないよう自分に厳しく、仲間と共に、お世話になっている方々に感謝の気持ちを持って行動するってことです。