令和6年度 離任式としだれ桜植樹

2025年3月28日 16時39分

 離任式を行いました。全員で16名の先生方や職員の皆様が川東中学校を離れます。生徒の皆さんに語り掛ける言葉には川東中学校生徒の皆さんへの愛があふれていました。生徒の皆さんが先生方に合わせて答礼したり挨拶をしたりする様を見て、うれしく感じました。生徒の皆さんのこれからの成長を見せることが何よりの恩返しになります。頑張ってくださいね。

 離任式の後ロータリー北側にしだれ桜を植樹しました。PTAの皆さんの協力を得て実現しました。学校のシンボルが1つ増えました。ありがとうございました。

 1年間ホームページの記事を掲載してきましたが、いかがだったでしょうか。私が川東中学校のホームページを更新するのは今日が最後となります。ご覧になってくださった皆さんありがとうございました。これからの生徒たちの活躍を心より願っています。歩まん果たさん励まん我らの川東中学校。やさしさと思いやりを忘れずに…。

0328 離任式①

0328 離任式②

0328 離任式③

川東中ブログいぶき

防災用品とレベルの高い生徒評議員会

2020年7月22日 19時47分

 段ボールベッド10床分スポットクーラー4台が届きました。避難所として川東中学校が開設されたときのために、備蓄品と一緒に保管しておくことになりました。段ボールベッドは他の備蓄品と一緒に、スポットクーラーは体育館の備蓄倉庫に保管しています。水害の時には、川東中学校は周辺の道路と共に水没してしまうのですが、津波や道路が寸断されていない地震などでは避難所として開設されると思います。その時のことも考えて災害に応じて色々とシミュレーションしてみたり、避難所運営に関して市と相談したりとやっておかなければならないこともたくさんあると感じています。

 生徒評議員会では、学習評価基準自体の見直しやがんばっているクラスへの賞賛として行っているワッペンを与える基準の引き上げなど、とても前向きでレベルをさらに上げる話し合いが行われていました。形骸化させないよう内容にまで言及し、改善していこうとする姿勢大変立派です。生徒会役員はつかず離れずのスタンスで、下級生の話し合いを見守っている様子が上級生としてあるべき姿だなぁと感心しました。ますます成長していく川東中学校のみんなのことを見に来ていただきたいと思ってしまいます。早く新型コロナの感染が落ち着き、インフルエンザのように特効薬が作られ、安心できる環境が整うことを願うばかりです。
 ちなみにドアップの男前が、川東中学校自慢の生徒会長です!