雨降りの中で

2020年10月22日 15時03分

 天気予報通りの雨でしたね。今日はふれあい親善大使が来校しており、一緒に交流していました。また、技術科では本立てや小物入れなど自分で設計して組み立てる木工の授業をしていました。私も今でも中学生の時に作った本立てと小物入れを合体させたものを使っています。懐かしい気持ちでいっぱいになりました。

 また、校舎の渡り廊下や南北校舎を結ぶローカなどに昨日くらいからマルカメムシが大量発生しています。越冬準備のために温かいところを探して出てきたんでしょうねぇ。良く天気の良い日に天日干ししていた洗濯物にくっついている丸い黒点のようなものの正体がこのマルカメムシです。桜の木などにいる赤黒の大きめのやつはサシガメ人間と桜の木にとってはやっかいなイラガや毒蛾の幼虫のけむしを食べてくれる昆虫です。ただ、刺してチュウチュウ吸うので、人間も触ると刺されますけど(^_^;) それぞれの世界で厳しい生存競争が行われているわけです。一方人間は今ウイルスとの闘いを強いられています。インフルエンザや新型コロナウイルスなどと上手に渡り合わないといけません。そもそも昆虫たちの多くはこのカメムシ同様、細菌類と共生し、身体に取り込んでいたりします。お互いの良いところを生かして共生しているんですね。 

川東中ブログいぶき

令和6年度 離任式としだれ桜植樹

2025年3月28日 16時39分

 離任式を行いました。全員で16名の先生方や職員の皆様が川東中学校を離れます。生徒の皆さんに語り掛ける言葉には川東中学校生徒の皆さんへの愛があふれていました。生徒の皆さんが先生方に合わせて答礼したり挨拶をしたりする様を見て、うれしく感じました。生徒の皆さんのこれからの成長を見せることが何よりの恩返しになります。頑張ってくださいね。

 離任式の後ロータリー北側にしだれ桜を植樹しました。PTAの皆さんの協力を得て実現しました。学校のシンボルが1つ増えました。ありがとうございました。

 1年間ホームページの記事を掲載してきましたが、いかがだったでしょうか。私が川東中学校のホームページを更新するのは今日が最後となります。ご覧になってくださった皆さんありがとうございました。これからの生徒たちの活躍を心より願っています。歩まん果たさん励まん我らの川東中学校。やさしさと思いやりを忘れずに…。

0328 離任式①

0328 離任式②

0328 離任式③