お知らせ

9月15日 川東中学校よりの連絡

第55回 川東中学校運動会について

本日の運動会を実施します。

準備、招集、演技の係りの生徒の皆さんは、7時にグランドに集合してください。

その他の生徒の皆さんは、8時までに自分のクラスのテントに集合しましょう。

時にテントに集合していないと、運動会への参加ができなくなりますので、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。

生徒の皆さんは色Tシャツで登校し、川中帽子、タオル、水筒、着替え用の体操服を忘れずに持ってくるようにしましょう。

天気の影響で、競技開始や終了の時間、競技内容が変更になることがあると思いますが、教職員・生徒・保護者・地域の皆さんで力を合わせて、思い出に残る良い運動会にしましょう☆

保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシーについて

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

 

 

女子バスケットボール部 (1)

1  

4

2

3

Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。

5

お知らせ

NEW  月行事予定に9月を追加しました。

    月行事予定に8月を追加しました。

        年間行事予定を更新しました。(運動会の日にちが変更になりました。)

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

花いっぱい運動 大盛況 生まれ変わった花壇と新居浜陸上競技記録会

2021年6月13日 16時45分

 毎日、天気予報を見る度、雨や曇りと変わっているので、当日の朝まで分からない状況でした。天気予報になってないやんと思いながらでしたが、7時には晴れたりして、準備しながらホッとしました。予定通りに作業を開始し、短時間で終了するため、作業分担を保護者と生徒たちで分けて時間もずらして行いました。とにかくたくさんの方々にご協力頂いて、予定していなかった除草作業も行っていただき、天気も土の状態もバッチリの花いっぱい運動となりました。中庭、玄関に植え替えられたプランターが次々と運び込まれ、正門前にも久しぶりにプランターが並びました。みなさんのお陰でまた花に囲まれた学校生活を送ることができます。重ね重ね、ありがとうございました。 

 今日は、雨かもと思っていたのに、熱中症の心配をするくらいの蒸し暑い天気となりました。小学生から大学生・一般の方までが新居浜河川敷東雲競技場に集まって、大会を行いました。昨日は、雨の中、西条ひうち競技場でしたが、今日は暑かったです。選手はまたもやみんな自己ベストを更新し、がんばっていました。1年4組の担任の先生まで選手としてハンマー投げに出場し、さすが元国体選手のパフォーマンスを披露していました。

 

長距離記録会 陸上競技部

2021年6月12日 21時31分

 ようやく、陸上競技の試合が再開されました。陸上競技部のモットーは、「いつも試合で自己ベスト更新する」です。口で言うのは簡単ですが、本気で毎回自己ベストを達成するとなると大変です。天候での言い訳はできませんし、体調も試合当日に合わせて整えなくてはなりません。つまり、その目標を立てたときから、自己ベスト更新のためのプランと行動、努力が始まっているのです。毎回、練習をして強い自分を作り続けるということは簡単なことではありません。今回は、出場した全選手が、先日の市総体の記録を上回り、自己ベストを更新しました。レース展開も積極的で感動しました。もちろん、課題も見えたようなので、さらに進化すると思います。ますます楽しみですね。

珍しく曇天 花いっぱい運動 苗届く

2021年6月11日 14時04分

 日曜日は、今年度初めての花いっぱい運動の予定です。生憎の雨予報ですが、小雨決行にしたいと思います。外での作業となりますのでレインコートやカッパなど雨対策をしていただければと思います。短時間で終わりたいと思います。また体調などを優先していただき、無理をなさらぬようにしてください。今回だけでなく、秋にも植え替え作業などありますので、よろしくお願いいたします。雨が本降りでしたら、予定通り延期いたします。マチコミメールをご確認ください。花たちは、今か今かと待ちわびています(#^_^#)

トマトすくすく生長中!まるで葡萄!

2021年6月10日 15時20分

 雨が降り、そしてさんさんと降り注ぐ日射し。もう嬉しくてたまらないでしょうねぇ。植物や動物にとっては、活力みなぎる日々だと思います。もちろん、私達人間にとっても同じですが、人間は急には環境の変化に対応できないです。若い世代だからというわけにもいきません。もう何年も猛暑の記録を更新し続けています。30年前とは比べものにならないくらい私達の『常識』が変わってきています。給水優先、熱中症指数(WBGT)、イオン飲料などなど、昔は日射病なんて言葉が流行っていましたが、今は熱中症がすっかり定着しました。気象庁ですら、35℃以上の日の呼び名など設定しておらず、「夏日」「真夏日」までしかありませんでした。2007年にようやく「猛暑日」という気象用語が生まれたのは、まだ記憶に新しいかと思います。マスコミは俗称を付けたがるので「酷暑日」なんていう言葉も生まれていますよね。植物たちのたくましい適応能力は人間になかなかこんな短いスパンでは身につきません。そのうち、50℃の気温にも耐えられる進化した人間が生まれるのかも知れませんが、今ではないです。私達は、この上がってしまっている気温に対応できるよう生活スタイルや身体の恒常性を保つためにできる工夫をしていかなければなりません。今年も暑くなりそうです。命の危険はウイルスなどの比じゃありません。十分気をつけていきましょうね。葡萄のように元気に育っているトマトに負けないように過ごしていきましょう。タブレットで撮る写真も上手になっていました。 

市総体の結果がまとまりました。職員室前に掲示しています。

梅雨の中の快晴 給食とサツキとタブレット

2021年6月8日 16時50分

 気持ちの良い天気が続いています。例年よりかなり早い梅雨入りでしたが、その後今のところ天気も安定し、カラッと天気が続いています。いつもあっという間に終わってしまう3年生の給食の時間にお邪魔しました。急いでいったにもかかわらず、あっという間に食べ終わっている強者もいて、よく噛んでゆっくり食べることも大切だよという間もありませんでした笑顔も素敵な3年生のみんなです。

 1枚目の写真に写っている『サツキ』ですが、ツツジとサツキの区別はつきますか?どちらもツツジ科なので、ツツジといえば間違いではないのですが、サツキという名前の通り、5月に咲くのがサツキというケースが多いですね。他にも葉っぱや花に違いがあったりします。よく似ているのでわかりにくいと思っていましたが、今咲いていて、もう終わりそうですが、雄しべが5本というわかりやすい特徴があるようです。そうしてみてみると、確かに今咲いているのはサツキで一足早くツツジが終わってしまいました。生徒たちのトマトも日に日に生長しています。そろそろカラスやヒヨドリたちとの争いが始まりそうですね。

 さらに、1年生は、高校の方からGoogleフォームを利用して、3年後の高校の編制の資料にするため、アンケート協力依頼が来ていました。まだ中学生活も始まったばかりの1年生に高校のこと、それもかなり具体的な学科のことや学習内容についてのアンケート内容でしたので、学活1時間を使って、担任の先生から説明を受けながら、回答していました。担任の先生も一緒に子どもたちの質問に回答しながら進んでいくという感じで、1時間でギリギリでした。

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。