道徳科研究授業 1年4組「けやき中を誇りに」
2020年11月17日 11時23分丁度、合唱コンクール前のこの時期にぴったりの題材でしたね。「よりよい学校生活、集団生活の充実」をテーマに子どもたちの心に迫り、今からの合唱コンクールへの意気込みを上げ、自分たちに出来ることをしっかりと考えましたね。
【別紙1】自転車の交通違反に「交通反則通告制度」「青切符」が導入されます.pdf
【別紙1】自転車の交通違反に「交通反則通告制度」「青切符」が導入されます.pdf
【別紙2】自転車をはじめとする軽車両の反則行為と反則金の額.pdf
令和8年度県立学校入学者選抜WEB出願関連情報
愛媛県教育委員会のホームページへリンクしていますので、必要な個所をご覧ください。
https://ehime-kyoiku.esnet.ed.jp/soumu/web_syutugan#frame-803
Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。
NEW 月行事予定に11月を追加しました。
愛媛スクールネットサイトポリシー
https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
NEW 令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。
学習支援サイトの紹介です。
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。
学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
↓下の文字をクリックしてください。
①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School ③英語オンライン学習教材
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。
丁度、合唱コンクール前のこの時期にぴったりの題材でしたね。「よりよい学校生活、集団生活の充実」をテーマに子どもたちの心に迫り、今からの合唱コンクールへの意気込みを上げ、自分たちに出来ることをしっかりと考えましたね。
合唱コンクールが目前となり、本番同様のリハーサルが行われました。今年はお知らせの通り、学年別で行います。まさに本番同様の進行で練習をしました。とても緊張をしていて、ドキドキが見ている方にも伝わってきました。良い緊張感ですね。なかなか普段の生活では味わえない種類のものだと思います。その緊張感を力に変えて、聴衆を感動させるような歌声を響かせて欲しいと思います。
1年4組 「君と歩こう」
1年2組 「明日を信じて」
1年1組 「僕らの奇跡」
1年3組 「希望という名の花を」
1年5組 「絆」
ここからは、2年生です。
2年4組 「大切なもの」
2年2組 「変わらないもの」
2年1組 「この地球のどこかで」
2年5組 「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」
2年3組 「HEIWAの鐘」
秋晴れという名にふさわしい太陽の陽だまりの中で、紅葉狩りなど絶好の天気ですね。河川敷陸上競技場では、来週に迫った県中学駅伝大会に向けての練習が行われていました。また昨日陸上競技部は川東校区で歴史のある鉾前神社で紅葉を目で楽しみながら、トレーニングも行う一石二鳥の練習をしました。丁度神郷小学校の校長先生やキッズガードのみなさんとも一緒になり、子どもたちはうれしさが爆発していました。今日の駅伝練習では、松山のニンジニア陸上競技場で行われる県駅伝を想定して、トライアル練習を中心に行われていました。あと1週間、体調面にも気をつけて上手に調整してくださいね。
本日、松山市砥部総合運動公園体育館で、新体操個人競技の部に、2年4組矢葺さんが出場しました。強豪揃いの中、のびのびと自分の演技を披露し、5位という結果でした。フィギアスケートや体操競技や新体操競技のように専門的な技術が必要な競技は、並々ならぬ努力のたまものだと思います。表現力を競うのでまるで芸術作品です。コツコツと積み上げていかなければ、なかなか上達すら難しい競技かも知れません。これからも頑張ってください。写真は保護者の方から頂きました。
次々と体育館での練習が行われていきます。教室での感覚と違って響いてくれないことに戸惑い、ついつい自信がなく音量が下がり、悪循環に繋がったりするものです。体育館中に響き渡る合唱でないと、感動したり心震えたりする歌に繋がりにくいですね。小さな音は丁寧に耳を傾けてもらい、大きな音量でのけぞってもらうのが合唱の醍醐味です。音の出し方までこだわって息の抜き方も聞き取ってもらえるくらいの仕上げを期待しています。
1年生は、実力拮抗でレベル高いですねぇ。最後の1の4でした。男女のバランスが良くて美しいハーモニーでした。
2年1組は体育館2度目。最初とは比べものにならないくらいの歌声に変貌していました。学年が上がるごとに声の質が変化するので、その違いも楽しみです。
臨時休業措置に伴う、行事などの変更について
コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。
記
1 家庭訪問について
・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います。
・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので、電話での相談に変更していただいて構いません。
【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】
・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。
2 臨時休業後の行事予定について
・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。
・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。
・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。
3 その他
・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。
・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。
・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください。緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。
・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。