女子バスケットボール部 (1)

1  

愛媛の未来をひらく少年のPしゅつょう

4

2

3

Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。

5

お知らせ

NEW  月行事予定に11月を追加しました。

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

教育実習生 英語科研究授業 

2020年10月15日 15時36分

 フレッシュな実習生の永易明日香先生が3年1組で、研究授業を行いました。生徒のみんなもとっても張り切って授業を行っていました。とにかく、みんなの活動が多くて、英語を使いこなすって感じでした。めあてや活動の視点が明確で、それに向けて話し合いや練習、スピーチの仕上げをテキパキと協力して行っていました。グループ分けも良く工夫されており、メンバーを変えて2種類の班活動のおかげで、深まりが見られたと思います。異文化を学ぶことで得られるものをさらに英語で表現するという、さすが3年生だなぁと感心しました。

 永易先生もとっても落ち着いて、良く通る声で常に子どもたちの表情を見ながら授業をしていました。あっという間の3週間でした。子どもたちの中にも、永易先生の中にもこの3週間という時間が、今後に影響を与えることは間違いないです。「教育は人なり」といいます。いくらICT機器が進んでも人が人を導くこと、一緒に関わることはなくなることはないでしょう。以前話してくれた校長先生の話でも教育における「不易」について教えていただきました。日本の伝統的な教育における基礎基本の部分である、「基本的生活習慣の育成」「わかる授業」「達成感」「褒められる喜び」「満足感」「豊かな人間性、正義感」などが、「変わらないもの」です。流行のものは時代によって変わっていきますが、上手くそれらを取り込んでバランス良く教育を行うことが効果的だと言うことです。教育を行うのも受けるのも人であり、我々教員は、教育の成否は私達教師にかかっているという自覚を持ちこれこそがもっとも不易なこととして忘れてはいけないことだと思います。母校川東中学校で過ごす時間はあとわずかですが、良い経験となることを願っています。 

生徒会からの提案 表彰 県新人陸上競技壮行会

2020年10月14日 19時26分

 生徒総会やリーダー研修会で話題に上がっていた、川中ワッペン活動を盛り上げる一案として靴箱整頓に力を入れていこう具体的に話を進め今回全校に向け提案をしました。整理整頓は人生の半分を占めるほど重大なこととJリーガーで海外チームでも活躍していた長谷部キャプテンの言葉を紹介してくれました。私も同感で、以前のHPでもお話ししましたが、数学のケアレスミスを防ぐのに効果的なことは、家でも学校でも脱いだ靴を揃えることだと話しました。そういった細かい所にも気を配れる人は、簡単なミスをすることはありません心が落ち着き、集中できる環境は整理整頓された中でこそ叶えられると思います。今日からスタートしたほんの2秒チャレンジで整った環境作りに貢献してください。

 その後、主に新人戦の表彰が行われ多くの選手たちが表彰されました。コロナ渦の中での表彰式で選手人数が多いと言うこともあり、最小限の登壇者で代表者への表彰式としました。それでも結構な時間がかかりました。さすが川東中学校だなぁと感心しました。

 しかし今回一番感心したのは選手ではなく、それを見守る生徒のみなさんです。表彰されている人や校長先生からのねぎらいの言葉、次への目標、生徒指導主事からのお話を集中力が途切れることなく、びしっと前を向いて真剣に聞き入る姿に惚れ惚れしました。校長先生の言葉にもあったように、来年の総体ではもっと大きく羽ばたくこと間違いないと感じました。

  一足早く行われる陸上競技部の県新人大会へ向けての壮行会を開きました男女キャプテン決意発表を行い、感謝の気持ちを伝えていました。また、生徒指導主事の先生からは、中学生らしい振る舞いについてお話しがありました。真剣なまなざしは、話が心にしみたんだなぁと感じました

篆刻ー美術 合唱ー音楽

2020年10月13日 14時47分

 3年生の美術といえば、篆刻ですね。印鑑というよりは落款と言った方がしっくりくるかも知れませんね。世の中では、無駄なハンコをなくしていきましょうの風潮になってはいますが、授業で扱っているのは石を彫って、自分の作品に自分のマークを押すというものに向いている大型のハンコです。絵画や書などの作品に押していますよね。一生の宝物になるはずです。また、合唱コンクールに向けて音楽の授業でも各クラス熱心に練習しています。時間はありそうであまりないので集中して学級の方でも細かい所に気をつけて仕上げていって欲しいです。

新人戦結果戦績

2020年10月12日 09時48分

 県新人体育大会への申し込みも一段落しましたので、市新人体育大会の結果をお知らせしておきます。

マドンナレシテーション 答え合わせ

2020年10月11日 07時35分

昨日の英文の翻訳はできましたか?それでは、答え合わせをしてみましょう。

「4歳になる女の子がいました。その子は壁にクレヨンで落書きをする悪い癖がありました。ある日の晩、父親が部屋に行くと、 彼女はまた壁に落書きをしていました。それで父親は大きな声で言いました。「何バカなことをしてるんだ。もう二度とするんじや ないぞ。」

 しかられるのが好きな人は誰もいません。その女の子はただ父親を怒らせたいために同じことを続けました。一週間後、父親が部屋に入って行くと、またしても同じことをしていました。しか し今度は父親は気持ちを抑えて言いました。
「こちらにおいで。おまえはもう大人なんだからそんなことをしてはいけないよ。」

さて、みなさん、それからどうなったと思いますか。彼女は大人になり たかったので、二度とそんなことはしませんでした。言葉は人の心を変えることができます。

もし、あなたが誰かのお手本であるなら、あなたの一言一言が 強い影響力を持っています。たとえば、ニックという名の男の子がいたのですが、彼は父親を慕っていました。彼は父親を喜ばすためなら、何でもしようとしました。何年にもわたり彼は父親を喜ばそうとしましたが、ニックの父親は気難しく、一言も褒めてくれませんでした。大学1年のときに、ニックは全ての科目でAの評価を取りました。「今度こそ。」と思い、父親に電話をしまし た。「お父さん、オールAを取ったよ。僕のような息子がいて誇りに思うと言ってよ。」しかし、父親は言いました。「今は忙しいん だ。後で電話をする。」みなさんは父親の言葉をどう思いますか。

言葉には力があります。単に言葉だけで、人を勇気づけることもあれば、人を落ち込ませることもあります。ですから、みなさん、言葉は慎重に使ってください。」

どうでしたか? 改めて日本語に訳して読んでみても、心に響くお話しですね

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。