お知らせ

9月15日 川東中学校よりの連絡

第55回 川東中学校運動会について

本日の運動会を実施します。

準備、招集、演技の係りの生徒の皆さんは、7時にグランドに集合してください。

その他の生徒の皆さんは、8時までに自分のクラスのテントに集合しましょう。

時にテントに集合していないと、運動会への参加ができなくなりますので、時間にゆとりを持って行動するようにしましょう。

生徒の皆さんは色Tシャツで登校し、川中帽子、タオル、水筒、着替え用の体操服を忘れずに持ってくるようにしましょう。

天気の影響で、競技開始や終了の時間、競技内容が変更になることがあると思いますが、教職員・生徒・保護者・地域の皆さんで力を合わせて、思い出に残る良い運動会にしましょう☆

保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシーについて

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

お知らせ

 

 

女子バスケットボール部 (1)

1  

4

2

3

Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。

5

お知らせ

NEW  月行事予定に9月を追加しました。

    月行事予定に8月を追加しました。

        年間行事予定を更新しました。(運動会の日にちが変更になりました。)

愛媛スクールネットサイトポリシー

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

NEW   令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。

お知らせ

学習支援サイトの紹介です。

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

お知らせ

お知らせ

学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
下の文字をクリックしてください。  

①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School  ③英語オンライン学習教材

 

「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新居浜市教育委員会学習支援サイト

ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。

 

 

 

1年生もタブレット学習

2021年5月21日 17時43分

 1年生は小学校でipadを使用していたので、操作体系が変わります中学校ではクロームブック(Google)なのでOSも違うことや使用してきたソフトももちろん違います。それでもそんなことは気にもならないくらいの勢いで、子どもたちは担任の先生や学年の先生方と一緒に積極的に取り組んでいました。次々とログインし、ロイロにたどり着いた子もいれば、クロームブックの良いところで有り、最大の特徴である、毎日の自動更新機能に阻まれている子もいました。毎日ログインして最新の状態にしておくことが何よりの利点ですが、今現在のインターネット接続のプランがベストエフォート方式である以上、本校であれば、教職員も入れて550人近くの人が1台ずつネット回線を使用していると渋滞が起こり、同じ学級内でも繋がる子もいれば、なかなか繋がらない子も出たりします。帯域保証方式であれば人数には関係なく安定した状態でネット環境は使えます。金額的に折り合いが付かないのかもしれませんが今後5G時代に突入すれば、また見直すことになるのかも知れませんね。クロームブックの利点を生かすためにはとにかくネットに繋がっていないといけないし、繋がっていないと使えません。プロファイルも残らないように毎日更新してくれるのでいつまででも処理が早い状態を保てるのは、すばらしいと思います。使っていくといろいろと課題や利点、活用方法などが見えてきます。また、1クラス40台を超える一人1台のクロームブックの状態の管理をコンピュータ専門ではない教員が行うのもまだまだ難しいところもあるなぁとも感じました。だからこそICT支援員さんなどとても有り難い存在となっています。ハード面、ソフト面、両面の充実が求められています。子どもたちのタブレット学習への期待や意欲的な取り組みに私達もやる気満々になっています。

 モザイク写真を川東中HPの写真を利用して、川東中学校のHPで利用してきた写真を20000枚程度利用して作成していたのですが、校長先生が台紙や加工をしてくださり、まるで芸術作品のように生まれ変わり学校玄関に飾ってくださいました。学校へ来たときには是非、ご覧ください。遠目だと普通の写真に見えますが、一枚一枚みんなの写真です。

本日も晴天なり

2021年5月20日 12時10分

 梅雨入りして、雨が続きますね。昨日の晴れ間がウソのように今朝は土砂降りでした。なのに、今日のタイトルは何??ってなっているかもしれませんね。職員朝礼で校長先生から頂いた言葉です。『本日は晴天なり。大人のコンディションが子どもたちの天気に・・・。本日も晴天なり』ということです。心にはいつも太陽を教室を明るく照らす、お家では家を明るく照らすのは大人の役目ということですね。いつも心がポカポカ温かいっていう安心感は何物にも代えがたいですよね。

 雨の日の朝の活動も晴れの日と変わらず行われています。外の清掃だったのが、校舎内の清掃に朝からみんなが気持ちいいですね。帰りのことを考えて、自転車置き場では上手にカッパを干していました。先日も紹介しましたが、3年生は朝のモジュール学習でタイピング練習に取り組んでいます。スコアは、表計算ソフトを利用してデータを個人個人が蓄積しています。まるで大学の教室のような雰囲気です。他の学年も随時実施していく予定です。今日は読書を行っていました。姿勢良く読んでいる人が多いです。集中して静寂の中で読書にふけることは心と頭、両方の成長に効果絶大です。

部休でしたが、梅雨の晴れ間

2021年5月19日 18時14分

 あまりに早い梅雨入りでしたが、ちょっとの合間で晴れ間がでましたね。午前中は雨模様でしたが、久しぶりの晴れ間でした。毎日、めまぐるしく変わる天気に、体調を崩さないよう気をつけてくださいね。
 今日は部休だったので、一斉下校となります。普段は部活動生や真っ直ぐ帰る生徒が別々の時間帯で帰ります。今日は部活動生が徒歩なので、普段の数倍の徒歩通生が増えます。車の往来があると大変危ない状態になってしまいます。生徒数が多いことを実感できる日です。整然と一列で並んで帰らないと、青春七色坂は坂道なので大変です。先生方や委員会活動でかなり長く道を区切って安全に下校できるよう取り組んでいます。朝の登校時も高架下の大回り右折が定着し、今年度は安全率がかなり上がっています習慣ってすばらしいなぁと実感しながら朝の見守り活動&ゴミ拾いを続けています。

 元気に怪我なく、目前に迫った市総体へ向けて、やり残したことがないようできることは全てやっていきましょう。

ミニトマトとICTと梅雨の曇り空

2021年5月18日 11時28分

 先日報告しました技術科の授業で取り組んでいるミニトマトですが、ほとんどのクラスが揃ってきています。今年度は、この時期からタブレットが利用できるので、成長記録や様子をプレゼンテーションソフトを利用して各自でまとめていくことができます。細かい所を観察することも大切ですが、データを手軽に蓄積していけることも、教育的効果は高いと思います。とにかく使っていると子どもたちは様々な使い方を開発、発見します。どんなものに仕上げたいかという目標をめざし、人によって様々なアプローチが生まれることも、プログラミング教育の一端です。主体的に考えて学びを深めることは、様々なところで発揮していけますね。またこの時期、目の保養になるのは、ツツジです。学校にはたくさんのツツジが植えられ、時期をずらしながら次から次へと一斉に花を咲かせ始めています。体育館横の白ツツジは早々に咲かせ終わりました。今はピンクのツツジがそこかしこで咲き始めています。

 もう一つ嬉しいお知らせです。川東中の伝統となっている自転車置き場の様子です。ピシッと揃った姿は統一美にあふれ、すばらしいなぁと昨年度感じていました。新メンバーとなり、学校生活にもだいぶ慣れてきたと思います。気の緩む時期ですが、新1年生も先輩たちに負けない整列っぷりで良き伝統を引き継いでくれています。

早くも梅雨入り

2021年5月17日 13時36分

 こんなに早い梅雨入りは、経験がないですねぇ。観測史上最も早い梅雨入りとなった四国地方ですが、雨の降り方も激しかったり、ピタリと止んだりで不安定です。湿度は高くて、川東中はローカや階段に至っては外階段なのかというくらい吹き込んで水浸しになります。濡れたローカは滑りやすく、危険度は増しますが、生徒たちは落ち着いて移動しているため、転ぶ人はいません。また、市の方で毎年少しずつですが、滑り止め加工をしていただいていて、いよいよ今年度で全ての階で完了する予定です。授業は、電子黒板やデジタル教科書をフル活用している教科が多く、実技教科も少し遅れましたが、配備されました。映像とノートへの手描きとミックスさせて、知識を深め主体的に考える手助けになっていると感じます。

お知らせ

 臨時休業措置に伴う、行事などの変更について 

 コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。

 1 家庭訪問について

 ・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います

 ・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので電話での相談に変更していただいて構いません

【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】

 ・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。

 

2 臨時休業後の行事予定について

 ・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。

 ・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。

 ・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。

 

3 その他

 ・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。

 ・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。

 ・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。

 ・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。