小春日和 土曜部活
2021年2月6日 19時59分今日は暖かかったですねぇ。もう春? 日焼けしてしまったぁ、というほど日差しも気温も春を感じさせる天気でした。部活動の方も大盛況で、各部自然と気合いが入っていました。冬季練習ばかりだった外の部活も試合を意識したメニューを少し足せたかなぁというところです。これから本格的にシーズンインしていきますが、怪我に気をつけて来年度活躍できるように頑張っていきましょうね。期待しています(#^_^#)
【別紙1】自転車の交通違反に「交通反則通告制度」「青切符」が導入されます.pdf
【別紙1】自転車の交通違反に「交通反則通告制度」「青切符」が導入されます.pdf
【別紙2】自転車をはじめとする軽車両の反則行為と反則金の額.pdf
令和8年度県立学校入学者選抜WEB出願関連情報
愛媛県教育委員会のホームページへリンクしていますので、必要な個所をご覧ください。
https://ehime-kyoiku.esnet.ed.jp/soumu/web_syutugan#frame-803
Copyright© City.niihamai.kawahigasijhs.All Rights Reserved.※掲載記事,写真の二次利用はご遠慮下さい。
NEW 月行事予定に11月を追加しました。
愛媛スクールネットサイトポリシー
https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
NEW 令和7年度の川東中ガイドブックを掲載しました。HPの一番上の見出しからご覧ください。
学習支援サイトの紹介です。
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「学びの保証」https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
えひめ学習応援サイト:愛媛県教育委員会は、児童生徒の学びの保証のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。
学習支援サイトを紹介します。インターネット環境があれば自宅で学習できます。
↓下の文字をクリックしてください。
①愛媛県教育センター学習サイト ②NHK for School ③英語オンライン学習教材
「学びの保障」文部科学省HPサイト:「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
ここについては、プリントで配付したログインIDとパスワードを入力してご利用ください。
今日は暖かかったですねぇ。もう春? 日焼けしてしまったぁ、というほど日差しも気温も春を感じさせる天気でした。部活動の方も大盛況で、各部自然と気合いが入っていました。冬季練習ばかりだった外の部活も試合を意識したメニューを少し足せたかなぁというところです。これから本格的にシーズンインしていきますが、怪我に気をつけて来年度活躍できるように頑張っていきましょうね。期待しています(#^_^#)
今日は、とっても嬉しいお話が、地域の方から寄せられました。朝、畑田本舗のところで車を止めて、横断歩道にいたらしいのですが、来る生徒来る生徒みんな笑顔で気持ちの良い挨拶をしてくれたのだと、わざわざ電話で感動したとお話ししてくれました。挨拶は川東中学校の伝統ではありますが、ここ最近挨拶もマンネリ化して、ちょっと緩んできたなぁと先生方で話をしていたところでした。みんながもう一度挨拶を見直した成果が早速現れたのかと思うととても嬉しくて感動しました。あいさつは、した方もされた方も気持ちよくなりますよね。これからも続けていって欲しいなぁと思います。
今日は寒い中にもかかわらず、新入生となる小学6年生のみんなが川東中学校へ来てくれました。さすが最高学年の6年生。体育館での待ち時間もプリントに目を通しながら、静かに落ち着いて過ごしていました。やっぱり学校の中心として活躍している学年の素晴らしさを感じました。小学校の先生方の指示も的確で、手指消毒から靴の片付けまで大変スムーズでした。
授業見学は南校舎の1,2,3階を使って10分ごとにローテーションしての見学を行いました。中学1年生の授業を見ていただきましたが、生徒たちも後輩の登場に張り切って頑張っていました。教科別の授業スタイルや中学ならではの工作機械など、小学校とはちょっと違うものが見られて、興味がもてたようです。残念ながら保護者の方への案内は出来ませんでしたが、子どもたちの不安が和らいでくれているなら幸いです。
その後、体育館に戻り、説明会を行いました。姿勢も良く、体育館で長時間にもかかわらず集中して真剣に聞き入っていました。「テストと学力を上げること」について質問したとき、どの小学校の子もすぐに挙手をして答えてくれて、感激しました。普段より大勢の人数なのに物怖じせず立派に発表する姿は大変素晴らしかったです。4月を楽しみに待っていますね。
本日、学校歯科医の城下歯科 城下久先生をお招きして、学校保健委員会を行いました。コロナ禍ということもあり、開催も危ぶまれていましたけれど、参加人数も絞って、学校の教員は4人、保護者代表1人、生徒代表4人、学校歯科医の先生1人の10人で行いました。アンケート調査から見えてくる川東中学校の実態や大変活発に行こなわれた質疑応答であっという間の1時間でした。城下先生から的確なアドバイスを頂き、子どもたちも私達も大変勉強になりました。
川東中学校は全国と比較して、虫歯罹患率は高いものの、未処置率は半分ほどで、大変優秀でした。それも、この3年間でどんどん未処置率が下がっていて、みんなの歯の健康に対する高い意識が見られました。ただ、歯石や歯肉炎要注意など予備軍は学年が上がるほど多く、気をつけなければと感じました。また、アンケートで気になった、歯間ブラシとデンタルフロスの使用率ですが、ちょっと勘違いもあるかもしれません。中学生ぐらいの時期では、まだまだ歯茎がびっしり詰まっていて、歯の矯正などの影響で使っている人以外では歯間ブラシは入らないのではということでした。糸ようじのようなデンタルフロスを使っている人は結構いるようで、歯間ブラシと混同してしたのかもしれませんね。それでも歯ブラシ以外のものを使っている人が結構いることに驚きました。最後の写真で下三枚のうち、左から2枚がデンタルフロスで、右端の1枚が歯間ブラシです。そういったものも利用して最後に歯ブラシで力を入れすぎないように歯と歯茎の間にたまった歯垢を取り除くようなブラッシングを心がけていきましょう。詳細は、みんなに集会活動で今回の学校保健委員会をまとめて伝える予定です。楽しみにしておいてくださいね。
コンピュータは処理能力が高くて、今の生活に無くてはならない存在かも知れません。人間の処理能力など足下にも及ばないでしょう。ただ、コンピュータ処理は融通が利かず、命令されたことしかしません。そのわかりやすい例が次の文章です。ちょっと読んでみてください。おそらく、ほとんどの人が読めると思います。
こんにちは みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いぎりす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか、
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす
どうです? ちんゃと よゃちめう でしょ?
どうでしたか?前後の関係や予測、補足しながら読んでいけるでしょ。これが人間の脳の優れているところで、さらに人間の脳のダメなところでもあります。無意識に補完するので間違いに気付きにくいのです。思い込みや思い違いってやつです。アナログの情報量はデジタルの比較にならないほど強大です。レコードに入っていた情報全てをCDに入れられなかったという話も有名ですよね。要はどちらの特性もしっかりと把握して、両方を補完しながら進められるとより高度なことが出来るということですよね。これからの社会はこういったことが加速度的に進んでいくのでしょうねぇ。
臨時休業措置に伴う、行事などの変更について
コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日(火)から臨時休校となり、保護者の皆様には御心配や御迷惑をお掛けいたします。本校では、臨時休校に伴い、当初の行事予定を下記のように変更致します。急な変更で、何かと不都合があるとは思いますが、ご了承頂きますようよろしくお願い致します。
記
1 家庭訪問について
・ 4月30日(木)~5月8日(金)に予定していた家庭訪問や電話相談については、臨時休業中に行います。
・ 家庭訪問での相談を希望される御家庭は、都合のよい日時を担任に4月23日(水)までに御連絡ください。日程も変わりますので、電話での相談に変更していただいて構いません。
【TEL:(学校)45-0180 午前中:9:00~12:00 午後:13:30~16:30の間でお願いします。】
・ 電話での相談の場合は、4月24日(木)以降に学校から電話連絡をさせて頂きます。
2 臨時休業後の行事予定について
・ 臨時休業によって生じる授業時数確保のため、臨時休業明けから、できる限り7時間短縮授業を行います。
・ 期間は、6月末の期末テスト前までの予定です。
・ 1学期中の遠足、集団宿泊訓練(自然の家)、職場体験学習などは実施が困難な状況です。そのため、中止や延期が考えられます。
3 その他
・ 休業中に、予習や復習をふくめ計画的に学習に取り組むように、御支援をよろしくお願いします。
・ 5月の行事予定を配布していますが、今後の状況の変化に伴い、大きく変更がある可能性があります。最新の予定を随時ホームページに掲載致しますので、御確認ください。
・ マチコミメールの登録と学級登録を早急にお済ませください。緊急連絡等は、マチコミメールや本校ホームページでお知らせします。
・ もし、臨時休業が延期されても、登校初日の授業予定は、5月7日の予定で行います。いぶきをご確認ください。